長岡生コンクリート
庭コン
コンクリート専門家とワンランク上の庭づくり

「狭いところはお任せください!」透水性コンクリート『ドライテック』|透水・岩城造園・エクステリア・静岡県

「狭いところはお任せください!」透水性コンクリート『ドライテック』|透水・岩城造園・エクステリア・静岡県


人にも環境にも優しい土間コン
透水性コンクリート『ドライテック』

「狭いところ、得意なんです♡」

排水のための水勾配がいらない透水性コンクリート『ドライテック』
実は狭いところこそ、その本領を発揮します

今回ご紹介するケースは、静岡県東部の別荘地前の長いスロープ部分。

通常の土間コンであれば打設後、水勾配をつけつつ均して
生コンが固まるのを待たなければなりません。

その点、『ドライテック』は水を透すから水勾配はつけなくても良いし、
ブリージング(生コンが固まるまでの間に表面に浮かんでくる水分のこと)がないので
およそ30分で施工が終わります。

施工業者にも優しい土間コン、それが『ドライテック』

18789027_206217546564760_266330878_o.jpg

18789090_206236279896220_1867199041_o.jpg

※Before エントランス前の長いスロープを丁寧に施工していきます。

18817468_206240896562425_2070823208_o.jpg
※After 今回のあっという間に施工完了です。

18789597_206239873229194_1947206588_o.jpg

この現場では7号砕石という、細かいタイプの『ドライテック』が採用されました。
表面は洗い出し加工をしたかのような仕上がりです。

「今回はコンパクターなどの転圧機械は使用せずにプラスチックゴテで押し敷き詰めながらの施工しました」

iwakisyatyou.jpg
2代目社長 岩城文広社長

そう話すのは今回の施工を行った岩城造園様。

伊豆箱根ダイアランドに本拠地を構え、主に別荘地の造園・エクステリアを引き受けている、
静岡県では有名な造園業者さんです。

今までの土間コンにお悩みの方は、ぜひ透水性コンクリート『ドライテック』を試してみませんか?

業者様向け記事はこちら♪
「次にチャンスをくださった恩人」 透水・7号砕石・エクステリア・造園・新規事業・エントランス

(2018年12月7日 三浦 編集)

宮本 充也

主な著者生コンポータル 主宰
長岡生コンクリート 代表取締役 宮本充也

宮本充也のFacebook

1級建築施工管理技士/1級土木施工管理技士/コンクリート診断士/コンクリート主任技士

「生コンてなんて悪いことだらけなんだろう!」
僕が家業の生コンに入職した時に感じたこと。
朝は早いし、休みは少ないし、残業(残コンのせいで)もあるし。
建設業界の底辺に位置する産業 [ 続きを読む ]

あわせて読むなら!

  • test2

    test2

    テスト記事ですテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト...

    詳しく見る

  • 『ジャンカ』・『ピンホール』もお任せ!コンクリートのお悩み解決は生コンポータルへ|RC補修・ジャンカ・ピンホール

    『ジャンカ』・『ピンホール』もお任せ!コンクリートのお悩み解決は生コンポータルへ|RC補修・ジャンカ・ピンホール

    コンクリートに関するお悩みは生コンポータル『RC補修』にご相談ください! 「あ...

    詳しく見る

  • 「全国どこでも0.5㎥から調達できます!」透水性コンクリート『ドライテック』|透水性コンクリート・ドライテック・駐車場・少量注文可能

    「全国どこでも0.5㎥から調達できます!」透水性コンクリート『ドライテック』|透水性コンクリート・ドライテック・駐車場・少量注文可能

    少量からでも注文できます!透水性コンクリート『ドライテック』 小さな現場も、大...

    詳しく見る

  • ありきたりな外構をモダン建築にしてしまう方法|#デコブロ・ブロック塀・色合わせ・RC補修・モダン

    ありきたりな外構をモダン建築にしてしまう方法|#デコブロ・ブロック塀・色合わせ・RC補修・モダン

    「この間までここブロック塀だったよね......?」ありきたりなブロック塀を変え...

    詳しく見る

  • 「狭いところはお任せください!」透水性コンクリート『ドライテック』|透水・岩城造園・エクステリア・静岡県

    「狭いところはお任せください!」透水性コンクリート『ドライテック』|透水・岩城造園・エクステリア・静岡県

    人にも環境にも優しい土間コン透水性コンクリート『ドライテック』 「狭いところ、...

    詳しく見る

このページのトップへ