-
土間コンでスロープ(坂道)なら「スランプ固め」で注文となります
水の次に流通する材料と言われる「生コン」は流動体だからダラダラと流れてしまうもの。そんな材料でスロープを施工するときには生コンは「スランプ固め」で注文されます。 スロープみたいな傾斜も土間コン コンに...
2025/01/17
-
水の次に流通する材料 【コンクリート】 は玄関框(がまち)にも使われてます
一般の方にとっては全然身近ではないと認識されているだろうコンクリート実は1日目にすることなく終わることはまずありません。玄関框のような場所にも用いられる土間コンについて。 実はとっても身近なコンクリー...
2025/01/15
-
建物(構造物)を支える重要な役割を果たしているのも生コンです
普段、土間コン(オワコン、オコシコン)のご紹介ばかりをしている生コンポータル「生コンビニ」はもちろん、橋やビルなど構造物を支える重要な役割をも果たしています。今回は建物を支える基礎コンクリートに届けら...
2025/01/13
-
冬場の土間コンとっても大変。その主因たる【ブリーディング】解説とソリューションについて
冬場の土間コンはとっても大変。その理由「ブリーディング」についてのご説明とそのソリューションとしての「オワコン」「オコシコン」について。 冬場の土間コンが大変な件 コンにちは、オワコンちゃんですっ。今...
2025/01/11
-
散水養生って言葉もあって打設後の土間コンにはたっぷり水を与えるといいんです
「生コン打設直後に雨が降ってきたんだけど構造的に問題ないの?」って感じの質問寄せられることあります。それが仕上げ面の見た目の問題とかでない限り、構造的にはむしろ冠水(散水)養生っていうくらいコンクリー...
2025/01/09
-
冬場 【土間コン】 が敬遠され 【オワコン】【オコシコン】 が重宝されるその理由
冬場の土間コンは敬遠される。朝1番に作業を始めても夕方悪くすると深夜までかかる仕上げ作業その理由はブリーディング水という現象にあった。 施工業者さん泣かせブリーディング水 コンにちは! オワコンちゃん...
2025/01/05
-
土間コン鉄筋(ワイヤーメッシュ)やめちゃってひび割れ防ぐ 「PP繊維(バルチップ)で行こう」
ワイヤーメッシュのひび割れ抑制効果を立証する論文報告はない。一方、CNコンが標準とするPP繊維(バルチップ)ドラム投入方式、散布方式いずれもきちんとメーカー(バルチップ)よりエビデンスが示されています...
2025/01/03
-
知らない土地でも地元のように気軽に頼める【生コンビニ】でご随意に高品質な【生コン】頼んじゃおう
見知らぬ土地で建築外構を受注した。施工業者さんなら「あるある」なそんな体験。全国の施工業者さんや生コン工場さんを繋ぐネットワーク「庭コン」by「生コンビニ」ならどんな場所でもご随意の条件で高品質な生コ...
2024/12/29
-
プラント移設から8年目大型車両の往来で【土間コン】あちこち痛んでたので補修して仕事納め
生コンポータルが運営するナマコンバレーの生コン工場・伊豆中央コンクリートでは本日(2024/12/28)工場職員の皆さんで土間コン納めが行われていました。生コンポータル「生コンビニ」2024年の業務は...
2024/12/28
-
冬場の【土間コン】を施工したがらない理由【ブリーディング】の無い【オワコン】【オコシコン】
冬場は朝1番から始めても真っ暗になるまで仕上げができない土間コンその理由はブリーディング水。一方、生コンポータル「生コンビニ」一押しの「オワコン」「オコシコン」は「敷き詰めるだけ」だから施工に優しいん...
2024/12/26
あなたの選択が与える地球へのインパクトをご存知ですか。