長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2023/08/08

「オコシコンは高炉セメントB種、スラッジ水、回収骨材または粒状化骨材による製造を標準といたします」

「オコシコンは高炉セメントB種、スラッジ水、回収骨材または粒状化骨材による製造を標準といたします」

「セメントは使うもの」こうした考え方にとらわれているかもしれないが、「やってみる」という実にシンプルな手段では次々とこれまでできないとされていたことや常識が覆されていく。「オコシコンは高炉セメントB種、スラッジ水、回収骨材または粒状化骨材による製造を標準といたします」について。



オコシコンは高炉セメントB種でも十分?!

 残コン女の子

今日は「セメントを使わなくてもそこそこ強度発現が確認されたオコシコン」を踏まえて、「より生コン工場にとってフレンドリーなオコシコン」の開発に関するドキュメントをご紹介しまっす。
以前、白石建設さんで行われた試験練りの結果が続々ともたらされる中で、「セメントを用いなくても結構強度ができる」ということがわかったのでした。

オコシコンにはセメントいらない?

IMG_2738.jpeg

白石建設で行われた「セメントを用いないオコシコン」の試験練り1週強度結果(mapecube GEO配合)。【岡山】「セメント0kgで製造する環境負荷ゼロのオコシコン開発」白石建設

AAMs専用混和剤 Mapecube GEOとは?

IMG_1208.jpeg

AAMsやジオポリマーと呼ばれる「セメントを用いないコンクリート」専用に開発された混和剤。アルカリ刺激を行うことによってSCMs(高炉スラグ微粉末やフライアッシュなど)の硬化を促す。「ジオポリマー や AAMs セメントクリンカー の潜在性をブーストする全く新しい混和剤の誕生」MAPEI

GEO入れなくても結構強度出てる

IMG_2739.jpeg

瞠目すべきは、こちらの結果。GEOを入れた強度8.81に対して、GEOを入れていない強度7.37は「誤差の範囲」と断じてしまってもいいのではないか。つまり、スラッジ水とスラッジ粉、または回収骨材から供給されるカルシウムイオン(Ca2-)だけでも十分SCMsに刺激を与えていることの証左。

通常のオコシコンとの比較

IMG_2743.jpeg

こちらは、通常のセメント(N)で製造したオコシコンは3日強度で11.9の値を示している。

【仮説】セメント(BB)とスラッジ水、回収骨材で強度は十分

IMG_2745.png

上記から導き出される問いは「高炉セメントB種(表)程度セメントが含まれていれば十全にアルカリ刺激としての効用を発揮し、スラッジ水や回収骨材で製造したとしてもセメントN種で製造したオコシコンと比較して同等以上の強度を発現するのではないか?」。(引用:https://kentiku-kouzou.jp/tekkinkonkurito-kourosement.html

IMG_2744.jpeg


@Koji Takenami
スラッジ水の一般的(?)な濃度ってあるんでしょうか?固形分の溶質量/液体量*100って感じですか? 仮にスラッジ水に一般的な濃度があるとしたら、セメント(BB)に回収骨材・粒状化骨材、スラッジ水、おこし材で製造したオコシコンと、通常のオコシコンの強度比較を早急に行いたいです。


早速試験練りを準備するためにチャットグループで白石建設の武南さんに質問している様子。(生コンポータルではこれまでスラッジ水を利用したことがないため知見が乏しい)

スラッジ水や回収骨材、高炉スラグ微粉末は生コン工場が一番喜ぶ!

IMG_2746.jpeg

スラッジ水(写真)は生コン工場であれば必ず発生し一般には「廃棄物」として減容化されて処分(有価、つまり、生コン工場の経営を逼迫)されている。

IMG_2747.jpeg

残コンからは粗骨材(写真)や細骨材などがトロンメルなどで回収されるものの、生コンクリート骨材としての再利用は限定的となっており厄介者の一つに挙げられている。

おいおい、これまで厄介者だったはずの残コン由来の泥水だの回収骨材だのをふんだんに用いれば用いるほど強度が出るってことか? もしも「オコシコンは高炉セメントB種、スラッジ水、回収骨材または粒状化骨材による製造を標準といたします」てことになったら日本中の、いや、世界中の生コン工場がこぞって製造したがる最強のポーラスコンクリート「オコシコン」になっちまうぜっ。
さらに、セメントB種もサイロに空きさえあれば、高炉スラグ微粉末を自由に計量して最適な配合を組むことでさらにコスト減が期待できるってわけだなっ。

 残コン姐さん

「オコシコン」は生コン工場の味方

IMG_2681.jpeg

旧製品と違って、改良して開発された「オコシコン」はコンクリートの純潔な専門家が独自で産み出した透水性コンクリートブランド。だから、「オコシコン」は生コン工場のためのポーラスコンクリートとして多くの共感を呼び力強く普及している。https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/1_20211114.html

残コンさん、残コン姐さん。いやはや、これぞまさに、「革命」ってやつだよね。だって、これまで厄介者として底辺を彷徨っていた「残コン」が「アルカリ供給源」としてその活躍を期待されるようになってしまったってえんだから。この脱炭素・資源循環の時代にはこぞって奪い合いが始まることだろうね。今のうちからスラッジ・残コンかき集め構想をきちんと練っておかなきゃだよっ。
「コンクリートをもっと身近に」
いやはや、こりゃ、やべえな。今後「オコシコン」は生コン工場にとってスーパーフレンドリーな製品になっちゃうね。だって、これまでごみとして処分していたものを大量に使える生コンだってんだからさっ。みんな、食いつくよね。うちに練らせてください!みたいな笑。現場をとにかく大切にする白石建設さんにはいつも刺激しかもらっていないよ。僕たちも僕たちの最も貢献できる分野を常に意識して進化し続けていられるようにしたいものさっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?
生コン工場さんや工事業者さんのことを「下店」「代理店」として軽んじてるようなポーラスコンクリートブランドがある一方で、「オコシコン」は本当に現場に寄り添って現場1stの姿勢を忘れずに進みたいですー。
※参考:【注意】「xxさん(生コン工場)のところもオワコン使ってますよね?ですから販売が難しいかもしれません」【取引先情報の漏洩】
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ