2023/02/11
【土間コン】「土間コンとオワコン・オコシコンを徹底的に比較するため実際に並べて施工しました」
シリーズ「土間コンとオワコン・オコシコンを徹底的に比較するため実際に並べて施工しました」は今回土間コンの施工にフォーカスする。普段、オワコン・オコシコンの紹介ばかりで土間コンをしっかりと解説・紹介したことがない生コンポータルからじっくりと説明。
土間コンとオコシコン・オワコンBefore
現地盤。現況。ここに奥から土間コン、オコシコン、オワコンの順に施工をしていく。今回は土間コンとオコシコンの比較。
路盤材料を運び込み土間コン・オコシコンが所定の厚さ(100mm)になるように。
振動プレートで締め固めている様子。作業は女性でも楽らく(持ち運びは重い30kg程度なので2人がかりかも)。
土間コンとオコシコンを仕切るブロック(オコシコン)で目地を作る。
土間コン施工開始「ワイヤーメッシュ」敷設
ワイヤーメッシュを所定の面積に合わせてカット。この作業は嵩張るため結構しんどい。
サイコロと呼ばれるコンクリートブロックの上(所定の高さ)に設置。
施工Before(事前工)完成。小面積のため1枚で済んだが、複数枚のワイヤーメッシュを重ね合わせて結束するなどの作業もある。
オコシコンのイメキャラ「おこし君」と言います。今回は土間コンとオコシコン・オワコンの徹底比較を行うよ。
土間コンにはワイヤーメッシュの施工が必須
これが、最初の違いですね。
路盤の上にすぐに施工できる「オコシコン」や姉妹製品「オワコン」と違って土間コンはこれがあるからめんどいです。
生コン打設(だせつ)開始
生コン打設開始。所定の場所にスコップで材料(生コン)を配りプラゴテなどで詰めていく作業。今回は小面積だが広い面積になるとワイヤーメッシュとサイコロで足元が不安定になるため作業効率が悪い。
均しはプラゴテ
高さを均一に揃える「均し」作業。敷設に次いで均しまではオコシコンとほぼほぼ一緒。
仕上げは金鏝で3回行いました
インストラクターall round新井さんによれば土間コンの場合金鏝による仕上げは3回、または4回に及ぶ。
仕上げ後はKEEP OUTが原則
大根役者が小芝居をかましているが、オワコン・オコシコンと異なり土間コンの場合施工中にその上に乗ってはならない。
土間コンまとめ
土間コン施工After。ビシッと決まった土間コンだが、やっぱり当日は侵入不可。
もちろん、水はけの問題は生じるので、別途排水設備を設置したり水勾配をつけたりというところもオワコン・オコシコンとは異なる部分です。
あとは、見た目で選んでもらうことになります。
土間コン・オワコン・オコシコン
オワコン | オコシコン 旧ドライテック | コンクリート (ベンチマーク) | |
---|---|---|---|
経済性 | ◎ DIYするとなお〇 |
〇 オワコンよりは高額 |
△ 人工や下地処理含 |
提供しやすさ | ◎ | △ | ◎ |
加工性 | ◎ | △ | ✕ |
施工直後 いずれにせよ直後は乗せない方がいい |
〇 歩行◎車△ |
△ | ✕ |
美しさ | 〇 | ◎ | ✕-◎ 不可抗力によるムラなど |
透水性 | ◎ | ◎ | ✕ |
お勧めの施工場所 | 簡易駐車場 犬走 |
駐車場 アプローチ |
駐車場 アプローチ |
ちょうど昨日(2023/02/10)はkrラボの土間を土間コン・オコシコン・オワコン3種類のコンクリートで工事したからそれぞれの特性がよくわかり、さらにその後の様子も見学できるし個人的にもとってもいい体験ができたんだ、そのあと飲みすぎたのだけれどもっ。
最近わかってきたことがあって、消費者の方々はネガキャンが好きじゃないってことなんだ。冷やかしの連中はさておき、本気で購入している人たちにとっては、いいとか悪いとか、ではなく、それぞれの特長(いいとこ)が知りたいし、そのいいとこと自分の希望を照らし合わせて購入を決める、ってことが分かり始めてきたコンクリートメンヘラおじさん宮本さんですっ。
そんな消費者の方々にはぜひ上記リストをご覧いただいて悔いのない最高の「一生に一度のお買い物を体験してもらいたいと切に願っております。
という訳で、それぞれのコンクリの「いいとこ」を「伝える」ために、これからも宮本さんたちは頑張るぞっ。
作者・宮本充也