2023/12/13 【大阪】「雨の日にも足元が快適な真っ平らな土間を叶えてくれる素敵な業者さんとの出会い」寝屋川コンクリート・ケイワ
大阪府。一般には知られていないが当然のように玄関前(アプローチ)や駐車場は建物から道路側に向かって傾斜(水勾配)がつけられてしまう。つまり、斜めってしまう。「オコシコン」なら真っ平らな土間でも雨の日で...
2023/12/11 【京都】「局所的にオコシコンを採用することで排水設備も兼ねた良コスパな駐車場」
京都府。納品直後の綺麗な様子ばかりじゃない。駐車場としての使用が実際に始まってからのリアルな製品のその後をお伝えするシリーズ「オコシコン、あれから。」では納得・安心の情報が具に確認できる。 「オコシコ...
2023/12/09 「いいとこばかり見せません! タイヤマークやエフロレエッセンス(白華)すみっこからの雑草などリアル」
京都府。以前納品された「オコシコン、あれから。」シリーズでは現地を再び訪ねてその後のリアルな様子をご紹介。「すみっこに雑草が少し、ベニアのアクの跡は残っていました、石は少しだけ取れている程度」(共有:...
2023/12/07 【東京】「図面に仕入れ先不明の 《透水性コンクリート》記載があったら直営施工が便利です」
東京都江戸川区。東京電力が建設中の送電線鉄塔内の防草・排水に採用された「オコシコン」は直営施工(ドリームチームらによる納品)となった。図面開きました、仕入れ先不明の透水性コンクリート記載ありました、「...
2023/12/05 アスファルトや各種コンクリートが比較展示されてあるLabは常に一般公開されてます
生コンポータルのヘッドオフィスに併設されてあるLabには「オコシコン」など各種コンクリートとアスファルト舗装が同時に施工されてありそれぞれの特徴をきちんと見比べた上で選ぶことができるように配慮されてあ...
2023/12/05 【大阪】「防草・防水を目的のオコシコンを未経験・初めての業者さんでも見事に仕上げるその理由」寝屋川コンクリート・ケイワ
大阪府。排水・防草を目的としてお施主さんから「オコシコン」を指定され採用された駐車場初日の様子。施工・ケイワさんにとっては初の施工ということもあり大事をとって2回に分けた。 製造:寝屋川コンクリート(...
2023/12/04 「アスファルトやドットコン、オワコンやまさ固と見比べることのできる展示場」
周囲にはそれぞれ異なる季節に施工されてある「オワコン」「オコシコン」「ドットコン」「まさ固」「アスファルト」が見学できる。まるでパッチワークのようにそれぞれの性能を強調している展示場として一般に開放さ...
2023/12/01 【静岡】「草取りが大変だからって安易にコンクリ選んじゃダメ!」ICC・伊豆建設
静岡県伊豆市。お家まわり草取りが大変なので全てコンクリートでとお施主様より言われたが土間コンクリートにすると排水溝を作ったり水勾配をつけたり大変なのでおこしコンを提案し採用された。 製造:ICC(担当...
2023/11/29 【千葉】「舗装経験豊富な業者さんによるオコシコンはすごく綺麗な仕上がりになる」多古生コンクリート・秋山工業
千葉県。広いお庭の雑草対策、水勾配が取れないという理由で、お施主さんから要望があり「オコシコン」採用。施工・秋山工業さん、舗装のキャリアが豊富とのことで、大量飛散の恐れもない感じで、しっかり仕上げてく...
2023/11/27 【高知】「コンクリートだったらひび割れや汚れやら気になるけどオコシコンはおしゃれで機能的」ビルドベース 芸西生コンクリート工場・エクスガーデンズ
高知県香美市。新築住宅の駐車場と玄関アプローチに「オコシコン」採用。おしゃれで機能性があり、ひびや汚れを気になりにくいという点で採用。 製造:ビルドベース 芸西生コンクリート工場(担当:北岡)、施工:...

気になる検索キーワードを入力して検索ボタンを押してください。
検索例:「ジャンカ」「汚れ」「残コン 残業」「残コン リサイクル」「エクステリア 水勾配」「水たまり 駐車場」
ブログ
- ポーラスコンクリートは 【ドライウェイ】から【ドライテック】を経て【オコシコン】へ進化しました
- 施工業者様(陽気庭園)からオコシコンその後の様子を共有いただきました
- 土間コン排水のために設置されてあるスリット(段差)が気になったら オコシコン®︎
- 桜とコンクリートどっちが主役かわからない オコシコン®︎ で作った駐車場
- OCOのプランター販売開始ワークショップ、おこし君LINEスタンプリリースのお知らせ
- お庭にドッグランをリクエストされた。はじめ人工芝と思ったが真夏だととても熱くなる
- 水はけの悪い未舗装のお庭。雨上がりどろどろになった土をタイヤで引っ張って都度車庫が汚れていた
- 「打ち継ぎ目の砕石の剥落をどうにかできないか」から生まれた 【オコシコン®︎】 デコレーション