-
エフロレッセンス(白華現象)といってなんの問題も心配もありません
生コンビニご利用者様からのお問い合わせ。これ何?問題ないの? コンクリートの専門家集団生コンポータルではコンクリートのあらゆるご相談にご対応しています。 白くポツポツとコンクリートの表面に現れるこれ何...
2025/04/18
-
【第8回】残コンさんいらっしゃい 【四国の"残コン"どうしてる?】
残コンさんいらっしゃい第8回は、香川県三豊市にある西日本最大のサウナ施設"琴弾廻廊"よりお送りいたします。四国の工場はコンクリートが残ったら何に使っているのか、またその問題は?今後の展望など。どうぞご...
2025/04/18
-
JOIS技術交流会「消滅する地方経済とコンクリート産業」 in 静岡県伊豆の国 ④
気づけばもう水曜日。先週末のJOIS技術交流会はハプニングに始まり夢のように雲散霧消したかのよう。気づくと地場産業生コン屋さんがきっかけになって地域は見たこともないくらいの活況。「消滅する地方経済とコ...
2025/04/16
-
MAPEIと生コンポータルの協業はさらなるグレードアップを続けています
先週からJOISやエロイカジャパンMAPEIパレードなどの用向きで来日していたジョルジオ・フェラーリ博士週明け月曜日にはいよいよ本業「残コン」「脱炭素」といったテーマで視察や実験が行われました。その様...
2025/04/15
-
JOIS技術交流会「消滅する地方経済とコンクリート産業」 in 静岡県伊豆の国 ③
ブログを始めた10年前は毎日書くネタがなくて苦しんでいたが10年目の現在は毎日書くことがありすぎて紹介しきれなくなってます。継続は力也ってこう言うことなんだなってつくづく思います。JOIS技術交流会③...
2025/04/15
-
【フェス】JOIS/Lumber/CNSP/Eroica MAPEIパレード 他 準備に明け暮れた1週間(週刊生コン 2025/04/14)
大切なことは何か目標などやることを決めること。そして、実行すること。お金がないとか人がいないとかを理由に実行しないことが最大のリスク。やってみたら形ができている。人が動いて経済が回り始めている。そんな...
2025/04/14
-
JOIS技術交流会「消滅する地方経済とコンクリート産業」 in 静岡県伊豆の国 ②
怒涛の3日間が終わり月曜日を無事迎えています。 いちいち理屈で受け止めることのできないほどの情報過多。これはもう感じるそして動く以外に方法はありません。軸がしっかりしていれば大きな失敗もないだろうしそ...
2025/04/14
-
JOIS技術交流会「消滅する地方経済とコンクリート産業」 in 静岡県伊豆の国 ①
波乱の幕開けとなったJOIS技術交流会はまずデモンストレーションなど体験から始まりました。 JOIS技術交流会①体験 コンにちは、残コンさんでっす。。本日は2025/04/12開催されましたJOIS技...
2025/04/13
-
2年に一度の生コンクリートの祭典! ZENNAMA技術大会に参加しました
あれこれあって本当はブログどころではないのだが日に三本を来年2月末で丸10年達成にコミットしてるので今日も頑張りました。というわけで、ZENNAMA技術大会参加したのでそのレポート ZENNAMA技術...
2025/04/12
-
生コン工場では地域で発生した副産物を高度利用してCO2を固定しつつインフラに還元しています
就職前の学生さんがコンクリート工場の視察を希望され受け入れました。生コンポータルでは生コンの地産地消と脱炭素のあり方を #cnツーリズム として皆さんに開放しています。 学生さんも歓迎してます! #C...
2025/04/12