長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/05/15

「すでに30名超の受付け! 粒状化再生骨材の上澄水(飽和水酸化カルシウム溶液)の散水・乾湿繰り返し養生による炭素量の変化を発表予定」

「すでに30名超の受付け! 粒状化再生骨材の上澄水(飽和水酸化カルシウム溶液)の散水・乾湿繰り返し養生による炭素量の変化を発表予定」

RRCSらでJIS規格化が急がれる残コン粒状化再生骨材に上澄水(飽和水酸化カルシウム溶液)で散水・乾湿繰り返し養生を行うことで人工的に炭酸カルシウムを析出させ骨材の性能向上や二酸化炭素固定化を期待する取り組みの途中経過報告。結果は6月2日 RRCSらの残コンst視察会で。



炭酸カルシウムコーティング

IMG_8772.jpeg

IMG_8773.jpeg

 残コン女の子

本日は上澄水で散水養生・乾湿繰り返しをおこなっている残コン粒状化再生骨材の経過報告を行いますー。散水養生とエイジングの過程で大気中の二酸化炭素を固定化、炭酸カルシウム(白っぽくなる)を析出させることで、骨材の機械的特性の向上が測られるかを検証しているんです。。

炭カルコート粒状化再生骨材 割ってみた

IMG_8774.jpeg

IMG_8778.jpeg

破断した粒状化再生骨材(担当:鈴木飛悠さん)。

ハンマーでかち割ってみるとわかるように、現骨材(残コンに含まれていた骨材)の周りにモルタルペースト(粒状化の過程で皮膜されたもの)、そして、炭酸カルシウムの結晶(上澄水の散水養生・乾湿繰り返しで析出したもの)が層を成しているのがわかるぜ。
以前、CPコンソでは白石建設武南浩二さんからの本提案は安藤間の白岩誠史さんに「コンクリートではない」ということで話題にもされなかったが、これ、確実に炭酸カルシウムとしてCO2を固定化してるよな?
エイジングや上澄水散水養生でCa(OH)2がCaCO3に変化するならこれは明らかにされるべき粒状化再生骨材固有の性質だぜ。宮本が敬愛してやまないRRCSを率いる野口貴文先生や明治大学小山明男先生のご助言を賜りながら、本取組はリサイクル分科会でも共有を予定しているぜ。

 残コン姐さん

上澄水散水乾湿繰り返し養生 前・後

IMG_8780.jpeg

散水養生にかけられる前の粒状化再生骨材。含まれている水酸化カルシウムがエイジングにより炭酸カルシウムに変化することは期待される。

IMG_8781.jpeg

養生半月経過した粒状化再生骨材。この後成分分析にかけられ、炭素量の前・後比較が行われる。また、吸水率や強度などの変化も計測予定。結果は6月2日 RRCS主催の残コンst視察会でも共有予定。

 残コン女の子

こうして前後で見るとその違いは歴然ですね。。見えるところに析出している炭酸カルシウムだけでなく、乾湿繰り返しの過程で粒状化再生骨材にもともと含まれている水酸化カルシウムの変化も期待できるので結果が待ち遠しいですー。。

炭酸カルシウム析出の有無が明白

破断面と骨材表面の色の違い(炭酸カルシウム析出の有無)が明白な動画。

ムカつくやつの頭をかち割ってるような爽快感だな(※キャラクター演出上あえて不適切な表現を用いています)。6月2日に試験結果を公表するためにもそろそろ成分分析に回した方がよさそうだな。炭素量どんだけ変化しているのか楽しみだぜ。

 残コン姐さん

6月2日はすでに30名超の参加


RRCSの皆さま

残コンステーション見学会参加者の中間発表です。来週19日締め切りですので、
参加ご希望の方は事務局まで!
土井(xxxxxi@rrcs-asociationor.jp)  
寺田(xxxxxxxx@rrcs-association.or.jp)
当日は新幹線・三島駅口ロータリーから貸し切りバスを手配することとしました。
13:00集合で宜しくお願い致します。

(RRCS事務局から会員宛に送付された案内)


残コンさん、残コン姐さん。 RRCSの指導・監督のもと残コンstで製造している粒状化再生骨材を上澄水(飽和水酸化カルシウム溶液)で散水・乾湿繰り返し養生を行うことで炭酸カルシウムで骨材を性能改善をするついでに炭素量の変化から脱炭素性能をも期待している実験の途中経過報告ご苦労様でございますっ。
それこそ今さっき RRCSの藤井事務総長から電話があったんだけど、6月2日にはなんとすでに30人を超える方々が遠くは沖縄からも駆けつけてくださるらしいんだ。もちろん、残コンst運用の様子のご案内がメインだけど、 RRCS加盟会社でもある当社(有限会社 長岡生コンクリート)としてはせっかく明治大学小山明男先生(大学の先輩)もいらっしゃるということなんで、本取り組みも共有しようと思っています。何せ、見た目も「ホワイトカーボン」(野口貴文先生提唱)を彷彿とさせるし、もしも炭素量の変化で明らかに二酸化炭素を固定化していることがわかったら、これはとっても嬉しいハプニングだよねっ。きっと誰もが100人いたら100人とも喜んでくれるはずなんだ!
さあ、まだまだ19日が締め切りだから参加申込は受け付けているよっ。いよいよここから日本がリードする資源循環・地産地消・脱炭素コンクリートの伝説は始まろうとしているんだからねっ。歴史的事件の目撃者になろうよっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?
全て生コン工場に元々あったものでできちゃうのがすごいですね。どこかのCO2発生源からわざわざCO2撒き散らして運んでエネエルギーかけてCO2と反応させる偽物が横行する中で、本技術の今後にはとても期待がおけます。今後も、 RRCSの指導・監督のもとホワイトカーボンを追求してまいります。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士