長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/12/18

「各地の生コン工場と関連異業種を繋いだニューラルネットワークが循環をブーストする」(週刊生コン 2023/12/18)

「各地の生コン工場と関連異業種を繋いだニューラルネットワークが循環をブーストする」(週刊生コン 2023/12/18)

冗談で始まった人工知能がアシスタントすることで進化を遂げる生コン産業名付けてikegAmIシステムでは各地生コン工場や関連異業種らを繋げるニューラルネットワークを構築することで最適化された産業システムの構築を目指す。という趣旨で先週1週間を総括してみました。



生コン産業におけるAIの可能性(週刊生コン)

 残コン女の子

本日は毎週月曜日定例となっております週刊生コンにてちょっとぶっ飛んだ構想人工知能ikegAmIシステムについてご紹介しまっす。

人工知能が進化を加速する生コン業

IMG_8353.jpeg

優れた生コン業態を示す各地の生コン工場を相互に繋げたニューラルネットワークを構築しAIが各工場で生じている優れた業務を学習し定型化させ非俗人化を促進する「ikegAmI」システムがローンチした。これにより様々な条件に適合した優れた生コン工場の業態が生成される。

関連記事:生コン工場一切の知識労働業務をRPA人工知能 【ikegAmI】 にお任せするプロジェクトローンチ

 

残コンからCCUも実装

IMG_8521.jpeg

無論、ikegAmIシステムには生コンポータルらで取り組まれている残コンからCCUを製造し原材料として配合するまでの一切の経験も実装されるため、ikegAmIシステムにジョインした生コン工場はあたかもアプリをdlするかのようにその日から残コンからCCUを実装可能。

関連記事:運営会社 長岡生コンクリート と 伊豆中央コンクリート(ICC)のご紹介

 

各種プロダクトの製造販売も

IMG_8449.jpeg

将来的には各種プロジェクトやコンソーシアム(ZENNAMAやCUCO、RRCS、ACRACなどの関係諸団体)における知識体系も統合されることにより、CLSM「イワモル」やポーラスコンクリート「オコシコン」造粒ポーラスコンクリート「オワコン」、残コン再生コンクリート「2×3コン」や「ヌテコン」などといった各種コンクリートの製造・出荷もアプリとして実装可能になるだろう。

関連記事:【元気なインフラ研究コンソーシアム】に参画することで得られる生コン工場にとっての具体的なメリット

他業種との連携も

IMG_8553.jpeg

こちら、圧送業者PUMP MANからリリースされている「ドットコン」も協業先。

IMG_8576.jpeg

花井ワークスの花井社長(左)も圧送のみならず外構工事など関連する多種な分野でご活躍されている。こうした隣接異業種らの知恵も人工知能が学習し生コン独善的ではないレジリエンスなシステム構築が急がれる。

関連記事:【祝】GOOD DESIGN 2023 受賞ドットコン + 小澤グループ新事務所開設 【レポート】

地域や業種の垣根を超えた協業

IMG_8437.jpeg

サプライチェーン全体を意識したシステムは閉鎖的では無く風通しよく自立分散的な経済循環としてプロダクト(オワコンやオコシコン)がニーズに届いていく。

関連記事:「直営施工でも安心! オワコンは地元工事業者さんと一緒に納品されてます」

JOIS構想と似たような感じだなっ。実際どんなことができるか有志らと生コンキャンプを開催して議論したいところだぜっ。

 残コン姐さん

次回生コンキャンプのお題はこれで!!

残コンさん、残コン姐さん。そんなわけで風邪に2週間苦しんだ宮本さん、月曜日絶好調なテンションでぶっ飛んだ構想をブログとして発信していてちょっと我ながらきもいですっ。
「コンクリートをもっと身近に」
これまでも他人から見て明らかに奇異に映るだろうことは理解しつつもやりたいという衝動に抗えずいろんな恥を晒して参りました。これからも変わらず続けて参りたいと存じます。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?? でも、想像できることは必ず実現できるはずですし、みんながきっと余計な雑事から解放される素晴らしいプロジェクトですー。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士