長岡生コンクリート
JOIS
みんなで作るみんなのラボ&オフィス

2025/03/31

スポーツ、循環、グルメ、インフラ、文化。あらゆるテーマと接点を持つコンクリート(週刊生コン 2025/03/31)

スポーツ、循環、グルメ、インフラ、文化。あらゆるテーマと接点を持つコンクリート(週刊生コン 2025/03/31)

毎週月曜日三本目のブログは前週1週間を振り返ります。 スポーツや資源循環、グルメ、インフラ、文化、カーボンニュートラルetc...あらゆる全てとつながり関わり合う水の次に流通する材料コンクリートについて。



全てと関わる水の次に流通する材料

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす。。
本日月曜三本目のブログは前週を振り返りますでっす。

バスケットボール

513691f1ef4d3875f30672e28f7622f3.jpeg

これ、よく採用される「バスケコート」は「オコシコン」(写真)も「オワコン」も。 「毎日友だちとバスケやってますよ!」 オコシコン現在の様子

パンプトラック

e451140439506c6e283688ece9c23af6.jpeg

まさかの残コンを高度利用したCCU(Carbon Capture Utilization)材料のみで建設されるパンプトラックはカーボンニュートラルスポーツパーク(CNSP)。 4月12日お披露目に向かって【カーボンニュートラルスポーツパーク】(crotchet / school)の設営が行われています

資源循環

60064ce559b2b4f2658086c28e0cfc41.jpeg

また、コンクリートは地域の資源循環の要としても貢献しています。 地域の資源循環 【動脈】 も 【静脈】 も要は生コンクリート工場です

グルメ

c91e9a7b7e55635e15db9057fb768278.jpeg

これ、ちょっとこじつけですかね笑。 でも、地場産業だから生コン工場の人たちは地域のグルメに明るいよ。 生コン屋さんの地域おこし! LUMBER、与志富、橋本、fete、なんなん亭

公共インフラ

8dde8d90faaeaad56454d7bb67e1d84e.jpeg

そして、これこそ一丁目1番地公共インフラにももちろんコンクリートは大いなる貢献を果たしています。 地方行政が管理する敷地【官地】里道や残地の維持管理は深刻な問題になりつつあります

文化(映画)や宗教

f773e738a6eebfa6d61744eb7a77364c.jpeg

コンクリートを通してまさか映画上映会を開くことになるとは思いませんでした。今度資源循環やカーボンニュートラルをテーマとした映画を作るかもって盛り上がってます。 コンクリートのみならず文化やスポーツも楽しめる #CNツーリズム

コンにちは、まさ固さんです。
生コンポータルが位置する #ナマコンバレー では来週4月12日そんなコンクリートの貢献をテーマとしたイベントが開催されます。 奮ってご参加ください。

まさ固さん

4月12日は伊豆半島でお待ちしています

1c65e9716ebf90617757f7a83359ee8a.jpeg

「消滅する地方経済とコンクリート産業」JOIS技術交流会

なお、4月12日当日は実際に人口流出に喘ぎ生コン出荷量としても往時の10分の1にまで低迷する地方経済 #伊豆半島 にあって等身大の生コン工場が貢献できることをライブいたします。 コンクリートから地域経済を盛り上げていく新しい経済モデルを共に創り出そう。

2025/04/11

前夜祭)
1610 日経ホールから会場までバスのご利用がいただけます(定員54名)
1800 前夜祭 Lumber #ナマコンバレー (静岡県伊豆の国市長岡925)

2025/04/12

見学)
1030 伊豆中央コンクリート集合 (静岡県伊豆の国市長岡1407-34)
視察)
・残コンステーション
・CN骨材製造設備
・生コンプラント
・ドットコン/オワコン/オコシコン/CLSM展示
ランチ)
・Lumber #ナマコンバレー
・crochet / school セミナーハウス(静岡県伊豆の国市中1606−59)
※伊豆のグルメが多数出店するランチはLumber または crotchet/school にてご利用いただきます
セミナー)
「消滅する地方経済とコンクリート産業」
1330 私立森学園「バカコン」(JIC・森先生)
1350 基調講演(香川高専・林和彦先生)
1420 コンクリートディレクター協会
・設立主旨説明(船尾サンコン)
・時間60m3簡易型プラント(セイア/日工/JOIS)
・生コン工場と現地プラントのコラボ(セイア)
・ナレッジシェア(加和太建設近藤剛)
・ゲストスピーチ「建設ディレクター」(よこぴ)
・JOISが提案するふるさと納税の返礼品「規格外コンクリート」
・コンクリートディレクターリスキリングセミナー説明
-休憩 10分-
※1530からセミナー会場と屋外広場並行してセミナーと実演が始まります
各種規格外コンクリート(JOIS)事例紹介
・ドットコン/オワコン/オコシコン
・カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー
・CLSM
・その他
実演)
1530 リモート生コン工場オペレーション実演(セイア/日工/JOIS)
1600 エコスルプラス(小澤辰矢)
1620 残コンで作るスケートランプ/パデル・ピックルボールコート/バスケットコート/ドットコン他
※当日は各種イベントが併催されています
中継)
・エロイカMAPEIパレード
懇親会)
・Lumber #ナマコンバレー
・「残コンさんいらっしゃい」(ザンコンさん/白石建設・オカモン/ゲスト)
・他、ラジオ生放送、バンド出演、余興、ハプニング大歓迎
・翌13日昼まで続きます

グルメ

エゴザル/LOTUS SWEETS/Lumber_asami/Seaglass/www/ワライ/娘娘亭/春木屋/たけみごはん/yunasweets/杉山商店/咲話屋台 禄/反射炉ビア/Lumber_kr/大浦飯店/他

ライブ

ミルフルール/木村バンド/ケマミレン/ホットグリグリケーキ/パトロールズ/

ラジオ

FMいずのくに 「医者ラジオ」(江角悠太 他)/「包丁を捨てよ、飲みに出よう。」(Lumber)

コンにちは! 残コンさん、まさ固さん。 オワコンの宮本さんですっ。そんな偉大なコンクリートに携わることができて誇らしいねっ。
「コンクリートをもっと身近に」
水の次に流通する材料っていうくらいだから人類補完計画の溶媒にもなれるよねっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
ぉわっこーン!

まさ固さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士