長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2024/10/05

「生コン工場の新しい時代の新しい役割」 各種CCU材料の製造メーカー

「生コン工場の新しい時代の新しい役割」 各種CCU材料の製造メーカー

ナマコンバレー(静岡県伊豆の国市長岡925周辺)の生コン製造工場ICC(伊豆中央コンクリート)は生コンクリートはもちろん、残コン由来の各種原材料の製造現場「残コンst」も運用されておりその様子は常に開放され見学可能となっている。



残コナ「生コン屋さんのCCU材料」製造現場

 残コン女の子

本日は日々製造出荷されている「残コナ」生産工程(残コンst)のご紹介をしまっす。

「残コナ」出荷好調「ばら車積み込み」

IMG_9747.jpeg

IMG_9746.jpeg

こちら、残コン由来の微粒分(CCU混和材料)の積み込み風景。生コンポータルではこのように日々の光景として「残コナ」の製造のみならず出荷も見られるようになっている。

残コナ製造

IMG_9682.jpeg

残コン由来の粒状化再生細骨材を施設に投入。

IMG_9684.jpeg

原石を分級して得られた細骨材をジョークラッシャーにかける過程で集塵される微粒分が「残コナ」となり、得られた細骨材は吸水率が改善し微粒分量が除れるということで一石二鳥の製造工程。

残コナいつでもご覧いただけます

IMG_9681.jpeg

IMG_9680.jpeg

こちら、生コン工場が製造元の160kg-CO2/tの「残コナ」はCCU混和材料。

フレコンパックでも出荷してます

IMG_9745.jpeg

カーボンんニュートラル社会の到来により引っ張りだこが予想されるCCUはフレコンパックでも出荷されています。

残コンst(残コン粒状化設備)

IMG_9726.jpeg

なお、残コナの源泉は全て飽和水酸化カルシウム状態の副産物「残コン」。残コンstではそんな残コンが大量に粒状化再生加工され、分級することで各種原材料が得られている。

残コンstは誰にでも開放されているからいつでも見学に来てもらっても構わないぜっ。

 残コン姐さん

見学会随時開催中 JOIS

IMG_9687.jpeg

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

JOISに参画する生コンポータルでは残コンstを常に開放している。ふらっとお立ち寄りいただいてもご見学いただけるようになっています。

残コンさん、残コン姐さん。 オワコンの宮本さんですっ。 今日はCCU出荷現場のご紹介ご苦労様っ。
「コンクリートをもっと身近に」
ちょっと近寄りがたい、そんなイメージはダメ! 気軽に立ち寄れる生コン工場にするためにも「伝える」情報発信がんばるよっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。 引き続きCCU製造プロセスの最適化に邁進してまいりまっす。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士