長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2024/09/24

「宮本さんの思いつきで始まって飽きたら壊す団体ではありません笑」大阪兵庫船尾サンコン(月刊残コン Vol.86)

「宮本さんの思いつきで始まって飽きたら壊す団体ではありません笑」大阪兵庫船尾サンコン(月刊残コン Vol.86)

去る9月11日に開催された「みんなで作るみんなのラボ&オフィス」JOISキックオフイベントにはお忙しい中各地から多くのご来場をいただきまして誠にありがとうございます。 ここより、新しい時代に応える新しいコンクリート産業が生まれることを宣言いたいます。



JOISキックオフイベントのご報告

 残コン女の子

本日は、JOISキックオフイベント9.11ご来場御礼ということで月刊残コン(メルマガ原稿)のご案内でっす。 サンコンさんの冒頭宣言にもあるように、JOISは壊し屋のイメージがつきまとうオワコンの宮本さんのおもちゃではないちゃんとした団体の幕開けですー。。

大阪兵庫船尾サンコンさんの宣言

IMG_9375.jpeg

(写真はJIC森先生の懇親会における勇姿) 「宮本さんの思いつきで始まって飽きたら壊す団体ではありません笑」大阪兵庫船尾サンコンさんの冒頭の挨拶から始まったJOISキックオフイベント。知っている人は知っている、前科者(?)の宮本さんが主要人物に名を連ねているからってJOISはそうそう簡単に解散してしまうような取り組み・プロジェクトではないよ、というサンコンさんの牽制球ズドン。「(生コン屋さんが)みんなで作るみんなのラボ&オフィス」という理念についての説明にてキックオフとなった。 

関連記事:「再強コンクリートに学べ」みんなで作るみんなのラボ&オフィス【JOIS】キックオフ ①

 

登場! 「テッペン、獲ろうか。」

IMG_9164.jpeg

目玉の一つは、「テッペン、獲ろうか。」や「ドットコン」のバズで話題を掻っ攫う小澤辰矢の登場。今後JOISでは業界内外の有名人をも巻き込んでコンクリートを盛り上げていく予定だ。

関連記事: 「大企業になること確定しました」(小澤辰矢) みんなで作るみんなのラボ&オフィス【JOIS】キックオフ ②

 

需要がある時だけ動かす生コン工場

IMG_9236.jpeg

なお、業界でも有名どころのセイアや日工といった企業名も名を連ねた。新たな時代の新たな生コン業というテーマでJOISの歩みは止まることを知らない。

関連記事:「バックオフィスのシェア! 組織運営のサポート」みんなで作るみんなのラボ&オフィス【JOIS】キックオフ ③

 

「残コンさん、いらっしゃい!」日鉄高炉セメント大嶽役員登壇

IMG_9176.jpeg

そして、場をビシッと閉める、という意味も含めて日鉄高炉セメントの大嶽役員からのご挨拶から始まったJOISキックオフイベント懇親会。このまま帰ってきた「残コンさん、いらっしゃい!」の公開収録になだれ込む。番組は近々

関連記事:「残コンさんいらっしゃい!」 みんなで作るみんなのラボ&オフィス【JOIS】キックオフ ④

 

全く新しい生コン業界へ!

IMG_9343.jpeg

今はまだ、残コンの大半は廃棄物。宮本さんは残コンのことを「砂金」と表現し、「5年以内に残コンを奪い合う時代が到来する」と断言して憚らない。そんな全く新しい生コン業界もJOISがきっかけとなって生まれる実務家たちの努力の末に結実することだろう。

関連記事: 「5年以内に残コンを奪い合う時代が到来します」 林和彦先生(香川高専)と行く! 残コンステーション見学

「みんなで作るみんなのラボ&オフィス」JOISいよいよ幕開けをとなります。 閉塞感漂う生コン業にあって、一発逆転ホームランはコンクリート実務者らの共感が生み出します。 入会企業各位におかれましては月額サブスクでご利用いただけるオンラインサロンを通じて日夜交流していただけます。

まさ固さん

オンラインサロンJOIS 月額2,990円

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

現在、急ピッチで進んでいるJOIS事務局が発足されたら直ちに関係者らに入会のご案内を予定している。コンクリート実務家にとっての「お守り」のような存在であるばかりでなく、頼れるコンサルタント、あるいはR&Dのパートナー探しの場所のようなプラットフォームを目指す。 https://jois.works/

残コンさん、まさ固さん。 オワコンの宮本さんですっ。 JOISキックオフをご報告する月刊残コンご苦労様っ。
「コンクリートをもっと身近に」
それにしてもサンコンさん、上手いこと言ったよねっ。 僕の中でサンコンさんは本流の人、ってイメージです。他にも、何人か思い当たる人たちがいますが、その人たちがJOISで交流した暁に全く新しいコンクリート産業が生まれているんだと思いますっ。 「伝える」は生コンポータルの役割と心得て、頑張るよっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。 ご来場くださいました皆様ありがとうございましたー。。
ぉわっこーン!

まさ固さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士