長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2024/03/23

エコスルCNが生コン屋さんにとっての残コンソリューションのみならず新事業になるかも!

エコスルCNが生コン屋さんにとっての残コンソリューションのみならず新事業になるかも!

ポンプ先行材が普及することで消滅するモルタル0.5m3。それはすなわち残コン発生量を抑制することにつながる。そんな先行材は生コン工場で発生している残コンを原料とすることができる。



生コン屋さんのエコスルCN

 残コン女の子

本日はPUMP MANの小澤辰矢さんの許可も得られたので始まった生コン屋さんが製造するポンプ先行材「エコスルCN」の試験練りの模様をご紹介しまっす。 なんと、100%残コン由来で製造されるのでとってもエコなんですー。。

残コナと回収砂でポンプ先行材(白石建設)

IMG_2071.jpeg

およその生コン工場で発生する生コンスラッジを微粉砕した「残コナ」。豊富に含まれている水酸化カルシウムが放っておいても気中二酸化炭素と反応し炭酸カルシウム化するので1トンあたり100kg以上のCO2固定が特徴。つまり、カーボンネガティブ。

IMG_2072.jpeg

残コンから回収された細骨材を投入し水でこねる。

IMG_2073.jpeg

こちら、先行モルタルの代用として用いることのできる先行材「エコスルCN」(CN:Carbon Neggative)の完成。

長岡生コンでもやってみた

残コン粒状化細骨材4:水1

IMG_2074.jpeg

こちら、残コンstで得られた残コン粒状化細骨材。

IMG_2075.jpeg

単純に水で溶いてみた。

IMG_2076.jpeg

池上さん曰く「このままだと厳しいですね」。写真で見ても分離気味であることがわかる。とろみが全然足りてないのでこれではポンプつまります。

「残コナ」追加してみた

IMG_2077.jpeg

とろみが足りないということで「残コナ」(スラッジ微粉末)を追加。

IMG_2078.jpeg

「ふわふわして良さげですが粉がたりてませんね。」(池上さん)。

砂2.5残コナ2.5水1.5

IMG_2079.jpeg

かなり、いい感じ。「相対的に粉の量が少ないんでしょうね。うちの材料は。だから粉が欲しい。だけど、粉をわざわざ追加したら、手間がコストにそのまま影響する。なかなか難しいですね。」(宮本さん)。

残コン粒状化細骨材2.5mm U+水

IMG_2080.jpeg

「残コナ入りにだいぶ近づきました」(池上さん)。「いい感じですね!」(宮本さん)。こんな感じで生コンポータルでは虚実(ネットとリアル)交々で日夜試験練りが行われている。

もうちょいで長岡生コンでもいい感じのエコスルCN完成だなっ。 業務の空き時間なんかを利用して製造すれば生コン工場にとっての残コン問題解決のみならず新事業の創造ってわけだ。

 残コン姐さん

陽光物産監修! 生コン屋さんのエコスルCN

IMG_2081.jpeg

こちら、サンドスケーラーと言って袋詰めにする際に便利な設備。 今後陽光物産(おこし材・エコスルプラス製造)監修の元「生コン屋さんのエコスルCN」プロジェクトが始まる。これまで運賃がネックだったエコスルプラスの弱点を「最寄の生コン工場から配送」で補おうとする意図。

残コンさん、残コン姐さん。 今日はエコスルCNが生コン屋さんにとっての残コンソリューションのみならず新事業になるかも!のご紹介ご苦労様っ。
「コンクリートをもっと身近に」
口だけじゃなく、実践(毎日ブログ3本以上SNS・動画配信)を通して実現していかなくちゃねっ。これで本日も3本終了、これから新幹線に乗り込んで友人が待つ三島駅に向かいますっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。 まさかポンプ先行材が生コン工場の新事業や残コンソリューション(モルタル0.5m3の忌避や残コンリサイクル)になるだなんてって感じでっす。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士