2023/05/28
「原料は空気(CO2)で作る再生骨材のコーティングと安定化! 炭カルコートでカーボンネガティブ実現」
原材料は空気(CO2)です。空気を結晶化させて骨材細孔や表面にコーティングすることで得られる性能向上とカーボンネガティブ。詳細は6月2日RRCS主催の残コンst視察・見学イベントで!
炭カルコートで安定品質の骨材製造
毎日上澄水(飽和水酸化カルシウム溶液)を散水・乾湿繰り返し養生された粒状化再生骨材。水に濡らしても表面の結晶化した炭酸カルシウムの吸水が少ない。炭酸カルシウムが細孔や表層に結晶化することでコーティング効果を果たしている。
RC40の品質改善に効果的!?
修善寺砕石で製造されたRC40(アスガラやコンガラ由来の路盤材)。
炭カルコートの理屈
Ca(OH)2 + H2CO3 → CaCO3 + 2H2O
コンクリート中に含まれるCa(OH)2がひび割れなどで空気中のCO2と出会うことで白く結晶化CaCO3する現象はエフロレッセンスと呼ばれている。https://www.gaihekireform.com/column/apartment/1295/
原材料CO2のコーティング方法
安定性:空気中の水、炭酸ガスを吸収して水酸化カルシウムと炭酸カルシウムを生成する。酸化カルシウム
つくづく文系だなって我ながら思います。化学とか数式を見た瞬間に体が硬直するんだから汗。でもさ、オワコンもそうだったけど、何一つとして新しいことなんかないんだよ、この技術。どれもこれも、これまで普通に生コン工場にいれば嫌でも目に飛び込んできたものばっかり。上澄水や残コン、スラッジ(残渣)、散水や乾湿繰り返しなんだからねっ。
「コンクリートをもっと身近に」
僕たちが見ている現実の世界は殻に閉じこもっていないで常に全体に晒している必要があるって最近強く感じるんだ。世の中を眺めるときに自分をスタート地点にするんじゃなくて、世界が求めている要求から歩き始めれば、見える世界は変わるもの。つくづく感じるね、このところ。
というわけで、月曜日には吸水率を試験したり、あれこれ忙しない1週間が始まるね。締めくくりは6月2日(金)RRCSの残コンst視察・見学イベントで本技術も発表するわけだけどね。その時、「コンクリじゃない」という理由で白石建設武南さんからの本提案をにべもなく話題にすら取り上げなかったリサイクル分科会のサブリーダー安藤間の白岩さんもいらっしゃるけど、みんな仲良くお互いに違った意見をぶつけ合って、「正・反・合」より高次元の結論に到達できればいいよねっ。
オワッコーン‼︎
でも「空気が原材料」ってなんかファンタジーですね。。コンクリートがとっても幻想的で楽しい仕事に思えますー。
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。