長岡生コンクリート
JOIS
みんなで作るみんなのラボ&オフィス

2024/11/26

CO2固定媒体や規格外コンクリート原材料の宝庫として中間処理業の再定義 ②

CO2固定媒体や規格外コンクリート原材料の宝庫として中間処理業の再定義 ②

特殊中間処理業はカルシウム供給源の有力な候補。脱炭素時代に同じく、カルシウム供給源とも言える生コン工場と組み合わせるだけで、中間処理業は「オワコン」「オコシコン」の原材料供給者のみならず、CLSM「イワモル」の有力な仕入れ先に化ける可能性が大きい。CO2固定媒体也規格外コンクリート原材料の宝庫として中間処理業の再定義



CO2固定媒体の宝庫としての中間処理業②

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんです。。
本日は女パート2として特殊中間処理業者さんと生コン工場の連携の可能性について探っていきたいと思いますー。。

湿式トロンメル

IMG_1489.jpeg

前工程で処理された廃棄物ガラは湿式トロンメル(3mm)でさらに細かくより分けられていく。

オーバー材はボールミルでさらに粉砕

IMG_1526.jpeg

トロンメルで落ちなかったオーバー材はボールミルでさらに粉砕され湿式プロセスで沈降物と浮遊物に分けられる。沈降物や篩を通った砂などは土木資材として再生利用され、浮遊物は一部燃料に再生利用され、そのほかは焼却処分される。

脱水工程

IMG_1493.jpeg

IMG_1495.jpeg

こちらシックナーで汚水を凝集したものはこのあとフィルタープレスにかけられ減容化に付される。なお、砕石場のスラッジと異なり高塩基度であることからCLSM「イワモル」などの原料にそのまま再生利用するなどの検討が議論された。

スラッジ水(生コン車)買ってイワモル製造

IMG_1527.jpeg

IMG_1528.jpeg

なお、シックナータンクの汚泥の主要成分はSiO2のシルトであることが想像されるため、近隣の生コン工場からSCMs(高炉スラグ微粉末や火山ガラス微粉末など)が配合されたスラッジスラリーを購入して現地で濃縮汚泥を投入すればCLSM「イワモル」のいっちょ上がりとなる。

スラッジ水/SCMs/ダスト でできる「イワモル」

イワモル配合 BFS W RG S AD air 合計
容量 17 250 733 - - 1000
質量 kg 50 250 1488 - - 1788

汚泥はようはコンクリートダスト(豊富なカルシウム供給源)が溶け込んだ泥水。そこに、近隣の生コン工場で困っているスラッジ水にSCMsを溶かし込んだスラリーを生コン車で配達してもらってそこに汚泥を計量して投入すればCLSM「イワモル」の完成となる。 汚泥にはカルシウムが豊富に含まれているため、SCMs(配合表では高炉スラグ微粉末)のアルカリ刺激材としての効果も期待されCLSMとしての十分な強度発言が期待できるはずだ。

各産業のゴミ(残コン、高炉スラグ微粉末、汚泥)を組み合わせるだけでCLSM「イワモル」製造の可能性が示唆されました。 縦割り産業を再定義したこうした試みはこれからJOISを舞台に加速してまいります。

まさ固さん

造粒固化だってセメントフリーに!

IMG_1507.jpeg

フィルタープレス。

IMG_1487.jpeg

スラッジケーキ。

IMG_1513.jpeg

なお、汚泥は現在フィルタープレスでスラッジに特殊ミキサでセメントを累加され撹拌することで写真の造粒固化プロセスに付され、埋め戻し材としてQC2500程度の良質な土木資材に再生されているという。生コン工場から得られるスラッジ水(残コナなど)とうまく組み合わせることでセメントフリーの実現も視野に議論が盛り上がる。

残コンさん、まさ固さん。 オワコンの宮本さんですっ。 改めて昨日の出来事を振り返ってみると結構ぶったまげの可能性を感じていますー。
「コンクリートをもっと身近に」
やっぱ、現場っていいね。そして「伝える」ことで自分の頭も整理できるって、大切な習慣だと気づいたよっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

お、オワッコーン。。
ぉわっこーン!

まさ固さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士