「学者も労働者も現場に集まれ」 何かとお騒がせ中【ホソヤン】といく! 豊穣な社会研究センター元気なインフラCS第1回総会 ②
昨日(2025/03/02)に続いて本日もホソヤン(横浜国立大学・細田暁教授)率いる豊穣な社会研究センターの元気なインフラ研究所総会の模様をご紹介します。 関連記事:何かとお騒がせ中【ホソヤン】といく...
2025/03/03
何かとお騒がせ中【ホソヤン】といく! 豊穣な社会研究センター元気なインフラCS第1回総会 ①
一昨日と昨日(2025/03/01)2日間にわたってゴリゴリの土木・コンクリート系の方々とくんずほぐれつしてました。 やっぱり、ホソヤンがいる空間はとってもエキサイティングです。 噂の土木応援チーム松...
2025/03/02
【土木学会】インフラファーマーズ未来インフラ会議2025レポート
登壇者4名中3人が知っている人、ってのもあって参加してきました「インフラファーマーズ未来インフラ会議2025」たぎる情熱に触れてオワコンの宮本さんも気合を入れ直しました。 インフラファーマーズ未来イン...
2025/03/01
地方公共団体は人知れずCLSMで市民の暮らしの安心・安全を支えています
各地方公共団体は市民の皆さんの安心・安全を人知れず支えています。CLSM(Controlled Low-Strength Material)という規格外コンクリートはその1つに数えられます。地面の下の...
2025/02/27
4月12日はド派手に行きます! JOIS技術交流会、他(月刊残コン Vol.91)
「残コン」といえば閉ざされて保守的なコンクリート産業を想起するかもしれないがJOIS(Japan Out-Industrial Standard)技術交流会(2025/04/12)ではチャンスとしてポ...
2025/02/26
消滅する地方経済にあって斜陽・地場産業 【コンクリート】 が実践しうる貢献(JOIS技術交流会 2025/04/12)
次回JOIS技術交流会2025/04/12は消滅する地方経済の1つ伊豆半島を舞台にコンクリート産業が実践しうる貢献「生コン屋さんの地域おこし!」を実施します。 JOIS技術交流会4.12 消滅する地方...
2025/02/26
「残コンを高度利用して地域インフラに還元しています」 パデル/ピックルボールコート
残コンは地域貢献にもつながる。地域で発生する生コンクリートの副産物「残コン」はそのまま生コンとして、あるいは骨材など原材料として、はたまたブロックなど構造物として、高度利用することで地域インフラに還元...
2025/02/25
特記仕様書に「残コン(廃棄物)を高度利用するレディミクストコンクリート工場を選定」スペック・インを推進します
過去にRC40の利用がほぼ強制となったように。残コンの高度利用だって強制することができるはずだ。リサイクルだけでは弱いようならカーボンニュートラルをフォースにして創造しよう資源循環が当たり前の社会。 ...
2025/02/24
杭(パイル)を抜いたらCLSMで埋め戻し(充填)が落盤や陥没防止のためのマナーです
解体工事の際には悔いを残さないように杭を残さない(撤去)することになっている。抜いたまま放っておいたら陥没・沈下の原因になるため活躍しています生コン屋さんのCLSMは規格外コンクリートです。 生コン屋...
2025/02/22
使われなくなった地下インフラ(地下道など)も穴ボコ・空洞だからCLSMの出番です
見えないから伝えなければ伝わらない知られない。知られていないことは存在しないのと同じことだからお役に立てない。だから「伝える」CLSM(Controlled Low-Strength Material...
2025/02/21