【鹿児島】残コンさんいらっしゃい第5回は、鹿児島よりお送りします【木田組生コン】
残コンさんいらっしゃい第5回は、鹿児島よりお送りします。 平均年齢は40代前半という業界的には比較的若めの年齢構成です。 女性や若い人が働きやすい職場とは?愛社精神がちゃんと育まれる。 そんな会社でし...
2025/01/15
打ち放しコンクリートの肌に発生する色んな不具合 「この後、どうなる?」
生コンポータル「コンクリートの救急車」(「生コンビニ」)でお馴染み打ち放しコンクリートの特殊補修は長年の事業パートナー八介とともに建設現場に安心と笑顔をお届けしています。 コンクリートの専門家集団がお...
2025/01/12
多様な時代を迎えるにあたってコンクリート産業に求められるあり方(CD研修②)
コンクリートディレクター(CD)の交流をCD研修として各地で展開されているコンクリート実務家らの交流。 白石建設新人CDらを迎えてICCでは多様性を見据えた生コンプラントオペレーションについて議論され...
2025/01/10
エントランスが試験室でフィルタープレスとトロンメルのない生コン工場(CD研修①)
各地で随時JOISのコンクリートディレクター研修(交流)が生まれています。 長年のパートナーで姉妹工場・白石建設(岡山)から二人のCDが静岡県のICCを訪れていた。それぞれの工場実務、みんな違ってみん...
2025/01/09
ジャンカ(断面欠損)が発生した打ち放しコンクリート。この後、どうなる?
シリーズ「この後、どうなる?」ではコンクリートの救急車が駆けつけた現場の模様をご紹介しています。 「コンクリートの救急車」この後、どうなる? コンにちは、残コンさんでっす。。始まりました新シリーズ「コ...
2025/01/08
7日強度で13%以上も伸びた【Mapecube】コンクリート1ヶ月ではなんと【⚪︎⚪︎%】になってました
仕事始め(2025/01/07)を迎えたICCから早々にビッグニュースが共有された。昨年7日強度で脅威の13%UPを見せつけたMapecube 60W 1ヶ月経過ではその勢いは衰えるのか、それともさら...
2025/01/07
【コンクリートの救急車】シンガポールやアメリカなど今年は海外への輸出にも力を入れます
2025年からは海外への輸出にも力を入れることになる「コンクリートの救急車」はコンクリート打設現場でよくある困りごとを解決いたします。 2025年からは海外への輸出にも力を入れます! コンにちは、残コ...
2025/01/04
「残コンを金(きん)にする」 2025年残コンソリューション書き初め
2025新年明けましておめでとうございます。生コン原材料の供給源としての「残コン」をゴールド(金)にする「残コンを金にする」をスローガンに1年間爆走します。今年も引き続きJOISなどよろしくお願い申し...
2025/01/01
2024年残コン(高度利用、カーボンニュートラル)書き納め
2024年は激変の年でした。ナマコンバレーで温泉に使ったりカフェで過ごしたりしながら書き納めてます。良いお年をお迎えください。 残コン書き納め2024 コンにちは、残コンさんでっす。本日はいよいよ大晦...
2024/12/31
「残コンさんいらっしゃい!」 リスペクトの循環がイノベーションを生み出します
ほぼ地球の裏側同士 日本とイタリアのコンクリート技術者らのリスペクトが循環し生まれたMapecubeシステムの始祖をお迎えして収録された「残コンさんいらっしゃい!」いよいよ日本を発信地としてコンクリー...
2024/12/30