長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2024/11/02

JOIS次なるミーティングは大成生コン【香川】でテーマは【多様性とコンクリート産業】について

JOIS次なるミーティングは大成生コン【香川】でテーマは【多様性とコンクリート産業】について

香川県三豊市。 荘内半島は瀬戸内海に突き出た立地に操業する大成生コンを舞台に来る2025年1月24日は混合セメント製造設備他の見学も含めたイベントが行われるのでその下見にお邪魔しました。



JOISミーティング2025年1月24日(金)は香川県三豊市の大成生コンで!

 残コン女の子

本日は、来年1月24日に開催が決まっているJOIS技術交流会「多様性とコンクリート産業」の現地下見ということで白石建設武南さん、JIC森先生らと大成生コンさんを訪問したのでそちらのご紹介でっす。

大成生コン三宅淳也さん(代表取締役)

IMG_0678.jpeg

元NHK潜水カメラマン三宅さんほか皆さんから大変歓迎をいただきました。なお、三宅さんは昨年11月に当社生コンポータルを訪ねていただきラジオ出演にも協力くださった間柄。https://youtu.be/XOfsPqohvgE?si=O9p1RtmLrHVSorog

スタジオ(新社屋)見学

IMG_0680.jpeg

アルコールチェッカー。 訪問前ランチの一鶴本店でビール山ほど飲んでたことがバレました笑。

IMG_0673.jpeg

整然と整理整頓されているオフィスこちらは出荷・製造ブース。

IMG_0679.jpeg

書庫。全てのフロアはぐるり1周できるようになっている。

工場・設備見学

IMG_0667.jpeg

IMG_0676.jpeg

IMG_0675.jpeg

およそ残コンは売れに売れまくっているという残コンブロックで処理しているものの洗浄水など汚水を由来とする生コンスラッジは今後脱炭素などのトレンドを利用してアップサイクルを予定している。

当日は混合セメント製造機のお披露目!

IMG_0671.jpeg

IMG_0665.jpeg

なお、カーボンネガティブやサーキュラーエコノミー社会を見通す上で避けては通れない混合セメント(CCU、SCMsなどをあらかじめ普通ポルトランドセメントとブレンドしたもの)の時代を見越してなんと同社では混合セメント製造設備を12月に完成させるそうだ。 1月24日には稼働している設備の見学ができる。

瀬戸内海に面した好立地

IMG_0668.jpeg

IMG_0684.jpeg

ご当地は瀬戸内海に面した好立地となっており、混合セメントの流通の拠点となるはずだ。

これまでJIS A 5308 一択と思われてきた生コンクリート産業ですが、サーキュラーエコノミー・カーボンニュートラル社会を目前にして多様なコンクリート(規格外品など)の製造・出荷が求められます。 次回JOISではそんな時代に即応できるコンクリート産業について議論が行われます。

まさ固さん

2025年1月24日(金)は大成生コンでJOIS!

IMG_0682.jpeg

みんなで作るみんなのラボ&オフィス JOIS

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

今後JOISに積極的に参画している方々と共に、2024年1月24日(金)開催のJOISミーティング「多様性とコンクリート産業」の中身が作り込まれていく。写真は会場として予約されたマリンウェーブ

残コンさん、まさ固さん。 オワコンの宮本さんですっ。 次なるJOISは香川県三豊市のご紹介ご苦労様っ。
「コンクリートをもっと身近に」
それにしても三豊市はいいとこだね、半島(荘内半島)という共通項もあるしとってもいい時間を過ごすことができました。英気を養ったので引き続き「伝える」情報発信頑張るよっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。ぜひ来年は香川県でお会いしましょうー。。
ぉわっこーン!

まさ固さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士