長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2024/08/09

那須塩原市 後藤コンクリート(有)生コン部 表敬訪問

那須塩原市 後藤コンクリート(有)生コン部 表敬訪問

栃木県那須塩原市。「オワコン」大型案件の供給依頼のため訪れた後藤コンクリートさんは若きリーダーが率いるやる気満々の生コン屋さんでした。



生コン工場見学レポート

 残コン女の子

本日は那須塩原市で操業する後藤コンクリート 生コン部さんをお訪ねしましたのでそのご報告でっす。

後藤コンクリート 生コン部

IMG_7982.jpeg

那須塩原出張の際に表敬訪問させていただいた後藤コンクリート 生コン部さんでは今後「オワコン」や「オコシコン」などの製造についてご協力いただけることになった。

リーダーはお若い専務さん

IMG_7987.jpeg

若きリーダー後藤専務と記念撮影。「オワコン」製造ご協力のお礼と、今後残コンstを活用したCNコンクリートなどに関する多方面の情報交換などについてお話をすることができました(撮影:おおいしゆき)。

工場見学

IMG_7988.jpeg

IMG_7989.jpeg

IMG_7990.jpeg

宮本さんは所用でそのまま現地を後にしたが、まさつぐさんとゆきちゃん(当社職員)の二人にわざわざご丁寧に工場案内をしてくださった。ありがとうございます。写真は排水施設。

残コンの現状

IMG_7991.jpeg

IMG_7992.jpeg

こちら、残コン処理スペース。なんと2週間でこれだけの量となるという。なお、現在はこちらはコンクリートガラとして中間処分上に廃棄しているという。

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

9月下旬から年度末にかけて生コンポータルでは「残コン高度利用CNコンクリート」の全国ツアーを始める予定。

全国の生コン工場の残コンが循環することで二酸化炭素が固定され新たな資源として生まれ変わる時代はもうすぐそこまで来てるぜっ。

 残コン姐さん

残コン高度利用CNコンクリートのご相談はJOIS

IMG_7736.jpeg

写真は残コンを高度利用して得られた混和材料(スラッジ微粉末)はCCU材料としてCNコンクリートに配合される。

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

残コンさん、残コン姐さん。 オワコンの宮本さんですっ。 今日は宮本さんたちご一行がお邪魔しました後藤コンクリートさんのご紹介ご苦労様っ。
「コンクリートをもっと身近に」
全国には3000ヶ所生コン工場があるとされていて、それぞれの地域のインフラを支えているんだねっ。「伝える」「伝わる」「知られる」コンクリートの貢献をさらに広げてみんなにハッピーになってもらおうっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。 お忙しい中誠にありがとうございましたー。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士