長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2024/09/12

窓と同じく戸建て住宅にはつきものの 【土間コン】 で二重窓や内窓のように 【補助金】 をゲットする構想

窓と同じく戸建て住宅にはつきものの 【土間コン】 で二重窓や内窓のように 【補助金】 をゲットする構想

昨日キックオフを迎えた「みんなで作るみんなのコンクリートラボ&オフィス」JOISで討議されたのはカーボンニュートラルで高機能な性能評価をきちんと備えた非JISコンクリートの採用もOKな土間コンクリートの全国区ブランディング。



土間コンを補助金対象にするプロジェクト

 残コン女の子

本日は昨日(2024/09/11)開催されましたJOISキックオフイベントで討議された「窓と同じく戸建て住宅にはつきものの 【土間コン】 で二重窓や内窓のように 【補助金】 をゲットする構想」についてご紹介でっす。

【土間コン】をカーボンニュートラルに

IMG_9048.jpeg

IMG_9049.jpeg

昨日(2024/09/11)開催されていたJOISキックオフイベントではバルチップの大澤さんから高性能で低コストなカーボンニュートラルな土間コンの提案がなされた。

内窓や二重窓のように補助金ゲット?

IMG_9050.png


住宅省エネ2024キャンペーンは、環境省、国土交通省、経済産業省の連携により実施される、住宅の省エネ化を支援する補助制度のことです。

住宅省エネ2024キャンペーンには、高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や省エネ改修等を対象要件とした「子育てエコホーム支援事業」、断熱性に優れた断熱窓の設置を対象要件とする「先進的窓リノベ2024事業」が盛り込まれています。

(引用:エクスショップ


建築業界ではZEBやZEHが話題となっているが、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーなどSDGsでエコロジカルな住宅に対して国が補助をする施策が戸建て住宅の内窓や二重窓に代表されるように話題となっている。

戸建て住宅にほぼ【絶対】ある土間コン

IMG_9051.jpeg

なお、戸建て住宅には必ずある「窓」同様に、外構にはほぼつきもののように舗装される土間コンについてエコロジカルでSDGsなアプローチが議論された。

脱ワイヤーメッシュ PP繊維ばら撒き工法

IMG_8308.jpeg

1つ目のアプローチとして土間コンの主なCO2排出源の1つである鉄(ワイヤーメッシュ)を用いずに、ひび割れ抑制効果がきちんと示されているPP繊維(写真)ばら撒き工法(この後、タンピングで表層1〜2cm以下にひび割れ抑制ネットワークが形成される)を採用する。既往の方式に比べCO2排出量は20分の1にまで削減される。

セメントを高炉セメントB種に変更

IMG_9052.jpeg

CO2排出量
(kg/㌧)※1
セメント1㌧あたりの使用量
石灰石
(kg/㌧)
石炭
(kg/㌧)
電力
(kwh/㌧)
ポルトランドセメント①
768 1,111 95 30
高炉セメントB種②
437 622 56 21
削減量(①-②)
331 489 39 9
削減率(%)
43% 44% 41% 30%

出典:セメントLCIデータの概要(セメント協会2016年度実績)
※1 購入電力分を含まない
※2 焼成用および自家発電用の合計

(引用:日鉄高炉セメント

高炉セメントB種は通常のセメント(ポルトランドセメント)に対してCO2排出量削減率43%であることはすでに業界では知られているところであり、補助金交付母体でもある国土交通省も「低炭素コンクリート」として認めているところである。

CCUやDACの積極利用

なお、最先端の脱炭素関連技術としては、CCU(Carbon Capture Utilization)やDAC(Direct Air Capture)などの研究・開発・実装が進展している。

CCU

IMG_9029.jpeg

こちらは生コン工場の副産物「残コン」を由来とするCCU材料などを生コンクリートに配合することでCO2削減が可能。

DAC

IMG_8925.jpeg

また、多孔質で表面積が膨大に及ぶ造粒ポーラスコンクリートなどは透水・保水はもちろんのこと、空気の流通をも許すため水セメント比が50%以上という条件を満たせばDACによるCO2固定が期待される。現在進行中のGI基金ではこうした先端技術についての研究・開発・実装が強力に推進されている。

一口に「土間コン」といいましてもさまざまな工夫でカーボンネガティブやサーキュラーエコノミーを実現できることが協議されました。 「みんなで作るみんなのコンクリートラボ&オフィス」JOISではこうしたアイディアを実装に向けてブランディングを始めます。

まさ固さん

【CN土間コン】JOISで性能評価・全国ブランディング

IMG_9053.jpeg

右・柔道部物語の西野社長とその奥・「死神」ことバルチップ大澤さんをはじめ、JOISキックオフイベントには40人弱の参加者を数えCN土間コンを全国区でブランディングしていくことが決まった。

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

https://jois.works/

残コンさん、まさ固さん。 オワコンの宮本さんですっ。 今日はSDGsな土間コンで二重窓のように補助金ゲットしちゃおうよっ、のご紹介ご苦労様っ。
「コンクリートをもっと身近に」
こうした業界内部、舞台裏の努力も埋もれさせることなく「伝える」ことでコンクリート自身から貢献の領域を広げる努力をしていくよっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。 戸建て住宅お庭(外構)の定番「土間コン」には鉄筋の不採用、低炭素セメント、DACやCCUの採用などなどまだまだ無限の可能性が眠っていますー。。
ぉわっこーン!

まさ固さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士