2023/04/27
「上澄水を用いて散水養生した粒状化再生骨材(RG骨材)の炭酸カルシウム析出(二酸化炭素固定)量測定と骨材の機械的性質の変化」
やってみた。「上澄水を用いて散水養生した粒状化再生骨材(RG骨材)の炭酸カルシウム析出(二酸化炭素固定)量測定と骨材の機械的性質の変化」。6月 2日には粒状化再生骨材の炭素量の結果報告が見込まれている。
粒状化再生骨材の製造
RRCSの粒状化再生骨材JIS化でも中心的な役割を果たすJIC森先生が陣頭指揮を執る。
圧縮袋でCO2との接触を避ける
百均で購入してきた圧縮袋に製造した粒状化再生骨材を封じ込めCO2との接点を作らないようにする。
もう半分はガッツリ気中乾湿養生
こちらは生コン工場ならどこでも見かけることのできる水槽。スラッジを沈殿させた上澄水にはたっぷり水酸化カルシウムが含まれている。
6月2日には対照実験の結果(ブランクRG骨材と上澄水養生RG骨材の炭素量の差を成分分析)がRRCS会員の皆さんにお披露目される予定ですー。
18−18−20(N)を造粒材で粒状化
18−18−20(N)の生コンクリートにRe-con ZERO Evo(造粒材)を投入・攪拌。
2分の攪拌で生コンは粒状化骨材に変化。こちらの試料はそのまま気中・上澄水乾湿繰り返し養生に付される粒状化骨材。
6月2日までおよそ1ヶ月ちょいあるから、たっぷりCO2と接触して変化した粒状化骨材に含まれる炭素量の結果が楽しみだぜ。
6月2日に粒状化骨材の炭素量と機械的性質発表
試料の半分は圧縮袋(百均)で密閉しCO2との接触をなるべく少なくする。
というわけで、果報は寝て待て‼︎今日は今から地球上で初のジオポリマー・AAMs生コン工場からの製造・出荷とその実装の見学に行ってくるよ。
オワッコーン‼︎
それにしてもこのところ目白押しですね。JIC森先生やパイセンをはじめ多くの関係者の方がゲストに訪れたそうです。そして今日は宮本さん京都に前乗りされるんですね。いよいよコンクリート産業にも大きな変化が訪れそうです。
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。