2023/06/03
「RRCS見学会スピンアウト企画。明治大学小山明男先生を囲む会が開催されました」
豪雨・暴風の中開催されたRRCS見学会スピンアウト企画「明治大学小山明男先生を囲む会」では粒状化再生骨材を用いて製造されたコンクリートの実装までを見学した。
小山明男研究室別館kr-Quarry
kr-QuarryではRRCS見学会(台風のため延期)スピンアウト企画・明治大学小山明男先生を囲む会が開催されていた。
豪雨の自主勉強会
台風が前線を刺激することで発生した線状降水帯にさらされる伊豆地方。
①残コンst(造粒プロセス)
洗浄水や残水から水分を搾るプロセスの説明。
得られた残渣は当日の残コンにブレンドされ造粒される。
②ヤード(分級)
残コンst(造粒プロセス)で得られた原石を分級するヤードの見学。https://www.nr-mix.co.jp/jois/blog/post_582.html
③実装された現場見学
先般伊豆長岡温泉に実装されたCPコンクリートの説明をする大成ロテックのパイセン(左)とレイレイさん(右)。
断面を示しながら舗装構造について説明をするレイレイさん。
2種のポーラスコンクリート(V骨材と粒状化再生骨材)は園路に実装されている。
本番は7月開催予定
明治大学小山明男研究室と急接近を果たした大成ロテックパイセン。
「コンクリートをもっと身近に」
いやー、それにしても学生たち気持ちがいいねっ。コロナど真ん中の学生さんたちは世間ではあれこれ気の毒とか言われてるけど、全然そんなことなくてとても元気な方々でした。さすが、僕の後輩たちです。はい。
というわけで、生コンポータルでは随時やる気に満ち溢れている見学者の皆さんを大歓迎していますっ。雨だろうが、槍だろうが、くる人は来るし、来ない人は来ないんだなって思いました。やっぱ、行動に移さなくちゃねっ。
オワッコーン‼︎
延期となった本番ですが、7月に仕切り直しを予定しています。RRCS事務局からのお便りをお待ちくださいー。
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。