長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/06/20

「見ておかないと後悔するよ。プラントミキサーSBに合わせ水処理設備のリニューアルなら」

「見ておかないと後悔するよ。プラントミキサーSBに合わせ水処理設備のリニューアルなら」

昨日今日と長野から大和興業さまが当工場の残コンstを中心に工場見学にいらっしゃいました。プラントミキサーSBに合わせ水処理設備のリニューアルを検討されてます。残コンstの実装に向け熱心に見学されて行かれました。(池上さん共有)



残コンstのリアルは夕方と「朝」

IMG_0560.jpeg

大和興業さんご一行の残コンst視察。

 残コン女の子

今日は長野県から静岡県伊豆の国市(伊豆長岡)まで残コンstの視察にお越しいただいた様子のご紹介ですー。残コンstは残コンを改質している様子がどうしてもクローズアップされがちですが、今回は「朝」のプロセスもじっくりご紹介していきまっす。

残コンstと分級

①分級で完成

IMG_8708.jpeg

①分級され最終製品となった粒状化再生細骨材(左)と粗骨材(右)。

ドロドロの流動体(残コン)に残渣や高分子などを加えて処理することで個体(砂礫状)に改質し原石(粒状化再生骨材)を得る。https://youtu.be/nPkMl-fK-Gw

宮本らが取り組んで来た残コンstはあまりにも有名だなっ。今や大阪万博では「ロスコンステーション」として実装予定で、成果物「粒状化再生骨材」もJIS化に向けて国費が降りることも決まってるぜ。そんな残コンstのいわば「舞台裏」が朝のプロセスだぜっ。

 残コン姐さん

残コンst「おはよう」

 残コン女の子

ちょうど今頃(0639)も残コンstでは同様のプロセスが実行されているはずですね。遠藤さんをはじめ皆さんおはようございまっす。

鋼管スリット脱型

IMG_0561.jpeg

前日の残水など汚泥(残コンや洗浄水由来)の残渣を濾したスリットの撤去風景。こちら残渣は当日(夕方)残コンや粒状化再生骨材原石(分級される前)とブレンド(単位水量の低減)されることで処理される。

前日残コン処理

IMG_0562.jpeg

残渣、粒状化再生骨材原石、残コンを粗ブレンドして存置されていたもの。重機で容易に解砕できる程度であるため騒音や粉塵、振動などは伴わない。

IMG_0563.jpeg

乾いたらあとはふるいにかけるだけ

IMG_0564.jpeg

写真は工事管理者に因縁をつけている近隣住民ではなく、遠藤さんがこの後の工程を説明している風景だぜっ。つまり、「①に戻る」(分級)ってやつだな。朝の工程があってこそ粒状化再生骨材ってのは完成するんだっ。

 残コン姐さん

現場視察はいつでも受付お気軽に


昨日今日と長野から大和興業さまが当工場の残コンstを中心に工場見学にいらっしゃいました。プラントミキサーSBに合わせ水処理設備のリニューアルを検討されてます。残コンstの実装に向け熱心に見学されて行かれました。(池上さん共有)


IMG_0566.jpeg

「生コンキャンプ」が誇る滞在型ラボラトリkrに設置されているPonds(露天風呂)は見学者らに無料開放されている。

関連記事:「創発が生み出すソリューション【生コンキャンプ】が誇る滞在型ラボラトリー【kr】を改めて自慢します」

残コンさん、残コン姐さん。今日は長野県から残コンstの見学にいらした朝の様子をクローズアップ紹介ご苦労様でございましたっ。いやー、ずいぶん仰々しく恭しくご訪問くださったみたいだけれども汗、しかも、御礼まで頂戴してしまったようだけれども汗。。どうか皆さんお気軽に「友達の家に遊びに行く感じ」で来て欲しいと思ってる宮本さんですっ。続かないよ、そんな堅苦しい付き合いはね。
「コンクリートをもっと身近に」
ナチュラルに失礼なやつは別としても熱心な技術者であって最低限の礼儀をわきまえてれば当社はものすごく歓迎します。写真にあるようなPondsだとか、LUMBERだとかで飲み語らいながら未来のコンクリートを創造しようっ。そういう交流に垣根は必要ないと思ってまっす。みんなのご来場心待ちにしているよっ。宮本さんGptからでもお気軽にねっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?
何日も前から予定して、とかじゃなくても、「今日空いたんですけど夕方行ってもいい?」みたいなノリで全然おkですー。お気軽にいらしてくださいー。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士