長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/07/23

「地元横浜で【残コンst】をダンプ事業との相乗効果を生み出す新事業にしたい」

「地元横浜で【残コンst】をダンプ事業との相乗効果を生み出す新事業にしたい」

生コンポータル(伊豆の国市長岡925)では随時工場・残コンstの見学を受け入れている。昨日(2023/07/22)いらした佐々木開発さんでは地元横浜で残コンstをネタとした新事業の参考にするために一連のプロセスを見学して行かれた。



生コン屋さん相手に残コンstでビジネス

 残コン女の子

今日は横浜市旭区からわざわざ生コンポータル(伊豆の国市長岡925)をお尋ねくださった佐々木開発佐々木浩さんの残コンst視察他のご紹介ですー。これまでも多くの生コン・ゼネコン関係者の訪問がありましたが、今回は「残コンstを新事業に」という目的でのご来社でした。

ダンプ屋さんの置き場で残コンst

IMG_2045.jpeg

「仕事も車ばかりに関わってきたから車が楽しみなんです」ご自慢のアメ車に乗って颯爽と登場した佐々木開発佐々木浩さんは横浜市旭区でダンプ屋さんを営んでいる。

IMG_2046.jpeg

最近の定番は1230にLumberで待ち合わせてランチミーティングからの現地視察。なお、月・金はハンバーガー、その他日曜日を除く平日はタコライス(写真)またはホットドッグとなっている。当日は土曜日(2023/07/22)だったため、タコライスを食べながら自己紹介などを行った。

分級・ストック yard 視察

IMG_2047.jpeg

「腹ごなし」という名目でkr(長岡925)から500m離れているyard(墹之上683-3、分級・ストック)にお連れする。途中、放水路なども眺めることができ下り坂ということもあり暑くても快適行程。

IMG_2048.jpeg

実物を見に行く、手で触ってみる。これが、佐々木流。気になる、聞きたい出来事は迷わず現地を訪ねるようにしているそうだ。

いよいよ残コンstへ

IMG_2051.jpeg

続いて、factory(長岡1407−34)残コンst(写真)へ。こちらで残コンは残水・汚泥由来の残渣とブレンドされ粒状改質が行われる。第2土曜日でICC(伊豆中央コンクリート)は休業中。

IMG_2049.jpeg

IMG_2050.jpeg

Yardに運搬される前のストック。

実装現場視察1・サカナヤステイ

IMG_2052.jpeg

CPコンソーシアムらで納品された造粒ポーラスコンクリート(オワコン)の現地視察。原材料(骨材)は100%残コン由来となっている。長岡1067-1に位置し、krからも徒歩圏内。なお、+SOYで濃厚豆乳で涼みながらの見学・説明が定番。

関連記事:「RRCS残コンステーション視察交流会」(前編・実装現場と改質プロセス)

実装現場視察2・かわまち事業

IMG_2053.jpeg

締めくくりは10月1日オープン予定のかわまち事業視察。

IMG_2055.jpeg

赤線で示された箇所にCPコンクリート舗装が実装予定(総延長1.2km)。なお、国土交通省や伊豆の国市が関わるかわまち事業では「かわまち大賞」獲得に向けて地元ボルテージはマックス。打設は明日(2023/07/24)からを予定している。

残コンstで材料を作って販売を始めたい

IMG_2058.jpeg

IMG_2057.jpeg

いずれも、近隣生コン工場から引き取った残コンをもとに製造した粗骨材(左)と細骨材(右)。佐々木さんによれば、残コンstで製造した骨材を販売する先をこれから模索していくという。

残コンst・実装現場視察もずいぶん板についてきたな。これまでは、構想が勝っていたが、今や実装現場も続々と登場し、残コン(ゆりかご)から墓場(新規コンクリート実装)までが一気に見れるから壮観だぜっ。
残コンで困ってる、あるいは、残コンをリスクではなくチャンス(ビジネス)にしたいって奴らはなんぼでもかかってこいやっ。

 残コン姐さん

いつでもいくらでもご利用ください滞在型Lab KR

IMG_8646.jpeg

滞在型Lab KRではLab(写真)やYardでの実験・試験練りに加えて、50名までの懇親会や定員5名までの合宿形式による滞在(Shared)など、遠方から訪れるコンクリート関係者の受け入れはいつでも対応している。

関連記事:「オープンイノベーション 【生コンキャンプ】 が誇る滞在型ラボラトリー【kr】シリーズについて」

残コンさん、残コン姐さん。いやー、これまではゼネコン・生コン関係者がほとんどだったけど、今度はダンプ屋さん登場などなど、ますます当社の残コンstをはじめとした取り組みが多くの方々に関心を持ってもらえてとっても光栄な宮本さんですっ。
「コンクリートをもっと身近に」
ほんと、レジャーに行く感覚で、遊びに行く感覚で、気軽に訪ねてもらえると嬉しいと思っています。いろんな人といろんな視点でコンクリートを議論することは誰よりも僕達自身にとっての肥やしになるからねっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?
大勢の方々との交流を通して自分たち自身が最も変化することが工場視察受け入れの醍醐味なんですねー。今や、残コンstでは「残コンが足りない」状態になっちゃってますからね。。
残コン‼︎ オワッコー‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士