2021/03/05「ワイヤーメッシュはもう古い」BARCHIP・ふりかけ配筋鉄筋のない駐車場
生コンポータルのハイパーメディアクリエイター小松英樹がまたしてもやってくれた。最近話題沸騰の「ふりかけ配筋」ことBARCHIP(ポリプロピレン繊維)について多くの施工者から寄せられる声「説明資料が欲し...
2021/03/05【静岡】「知ってるか知らないかだけで数百万円」中村建設・長岡生コンクリート流動性埋戻材
静岡県伊豆の国市の大規模工場跡地の廃止管充填に採用。約4時間で終了。今回施工は残渣式流動化処理土の始祖浜松中村建設からのオーダー。掘削による配管撤去に比べて時間もコストも大幅に圧縮できた。 製造:長岡...
2021/03/05【静岡】「土間コンといえばドライテック」土屋工業水たまりのない駐車場
主に運転業務を従事されているナミさんからはいつも現場の状況がつぶさに共有される。「お施主さんが選んだ」ドライテックは地元静岡県伊豆地方で操業されている土屋工業により施工された。 製造:長岡生コンクリー...
2021/03/04「3月23日は内山アドバンスで柳内光子とハイタッチ!!」残コンソリューション発表会(RRCS)残コンリサイクル
生コン産業の創造主、ドン光子。その来歴は映画のストーリーのようで知る価値がある。内山アドバンス総帥柳内光子の声かけで3月23日は内山アドバンスを会場にRRCS残コンソリューション発表会がゼネコン・生コ...
2021/03/04「はじめまして。1級造園施工管理技士の宮本充也です」水たまりのない駐車場
昨日3月3日は令和2年度1級造園施工管理技士の合格発表があった。「おはよう皆。今日はとてもいい天気だね。空は青いのかな?」。1級造園施工管理技士として迎える初めての朝はとても清々しい。身近で草花や樹木...
2021/03/04【埼玉】「土間コンより簡単で良い!」岡庭建材工業・鳶石崎工業所水たまりのない駐車場
埼玉県三郷市。鳶石崎工業所の残土置き場の入り口に試験施工。前回に続き2回目は20m2/2.25m3打設、3名で1時間打設完了。岡庭建材工業主催のドライテック見学会に1年半前参加した経緯がある。施工した...
2021/03/03「フレグランスの香り立ち込める生コン打設現場とか」化学混和剤開発PJT最新技術
インターネットと企業間連携はこれまでの階層・縦割りではつながりにくかった多くのタレントを容易に繋げることを可能とした。「フレグランスの香り立ち込める生コン打設現場とか」。半分冗談、半分本気。遊び心は、...
2021/03/03JCI「建設用3Dプリンティング技術最前線と将来展望に関するワークショップ」に参加しました最新技術
昨日(2021/03/02)オンラインで開催されたJCI「建設用3Dプリンティング技術最前線と将来展望に関するワークショップ」に参加した。国内外の建設用3Dプリンティングの先端事例や有識者らによるパネ...
2021/03/03【茨城】「充実する関東の製造・供給体制」小山レミコン 岩井工場水たまりのない駐車場
茨城県坂東市。丸壽産業前嶋修光さんの手配で小山レミコン岩井工場の皆さんで施工体験並びに見学会開催。初心者向けの施工方法として仕上げに薄ベニアと2通り試したが「表面の感じがわからないから直接の方がいい」...
2021/03/02「無料BARCHIPにモニター施工者のご協力を頂いてます」庭コン便り #3鉄筋のない駐車場
「お庭づくりは0円マッチング」庭コンがお送りする庭コン便りでは全国の生コンユーザー(施工者)に向けていろんな「生コンでいいこと」をお届けすることで施工現場をよりよくする活動を行っています。ワイヤーメッ...
2021/03/02「あの庭ファンでもYouTubeショートが始まる!映えある第1弾はなんとドライテック!!」水たまりのない駐車場
エクステリア・外構YouTubeでダントツのインフルエンサー庭ファンでもいよいよ始まったYouTubeショート #shorts シリーズの映えある第一弾はなんとドライテック!「私も注目しているドライテ...
2021/03/02【静岡】「送電線の鉄塔下舗装ならドライテックで決まり《排水》《雑草》」土方土建水たまりのない駐車場
静岡県富士市。送電線鉄塔下にDRT採用。発注される送電線の鉄塔下舗装ならドライテックが定番。関東や東海(東京電力、中部電力)を始め、全国の送電線鉄塔下に標準的に採用されるドライテックの強みとは? (二...
2021/03/01「毎日ブログ3本365日丸5年と1日目の朝のニュース」(週刊生コン 2021/03/01)水たまりのない駐車場
昨日のブログでいよいよこの毎日3本ブログを書き続ける活動も丸5年の節目を迎え幸福の内に眠りにつき目を覚ました時に目に飛び込んできたニュースは【独自】「炭素税」本格導入を環境省検討、税率を段階的に引き上...
2021/03/01「環境省事務次官・中井徳太郎氏が挨拶に立つ」RRCS主催3月18日CO2削減座談会残コンリサイクル
カーボンニュートラルは流行りのトレンドではない。大地を削り、汚し、蓋し、CO2を焚き続けてきた生コン産業こそが先頭に立って取り組むべき地球規模のテーマだ。昨年9月にローンチしたRRCS(生コン・残コン...
2021/03/01【神奈川】「お休みの日にエクササイズを兼ねてアルバイトをしませんか」伊藤知安商店・DIY水たまりのない駐車場
神奈川県藤沢市。個人住宅の外構工事にドライテック採用。材料はどこで買えるか調べて、エクスショップ経由で申し込み。「土間コンよりも楽」「DIYで出来る」というのを見て、DIY好きの夫婦2人により挑戦。 ...