2025/03/21 #cnツーリズム #ナマコンバレー 【コンクリート展示場】は土間コンだけじゃない! ガーデンファニチャーやグランピングまで オワコン
「生コンビニ」が取り扱うコンクリートは何も「土間コン」舗装一択ではない。 #ナマコンバレー コンクリート展示では舗装以外にもガーデンファニチャーや充填材など様々なコンクリートの可能性を体感いただけます...
2025/03/21 【岩手】「玄関前をオコシコンでスッキリさせました」遠野レミコン・杜陵工業 オコシコン
岩手県。 杜陵工業さんから現場納品のたびにご共有いただいています。「オコシコン」で玄関前をスッキリさせました。雨の日でも水たまりや流水が発生しないからスッキリ快適。製造:遠野レミコン、施工:杜陵工業 ...
2025/03/20 生コン屋さんの地域おこし! 清閑亭、きんじろうカフェ&グリル、裏庭、珈琲とロゴデザイン、EGOZARU、桃中軒 #世界一有名な半島
毎週木曜日は前日夜に公開されている「包丁を捨てよ、飲みに出よう。」を紹介しながら宮本イケメンが巡ったグルメほかをご紹介しています。楽しい楽しい毎日です。 清閑亭、きんじろうカフェ&グリル、裏庭、珈琲と...
2025/03/20 どうせ使われるコンクリート 【低炭素】 にしたほうがいいよね? CNコンクリート
低炭素コンクリートという言葉はCO2排出を抑えたセメントという意味があります。 国土交通省では高炉セメントの利用を低炭素コンクリートと定義づけ利用促進を推進されています。 ベースコンなど土間コンには低...
2025/03/20 【埼玉】「なんとDIYしかもワンオペ?! 家周りの快適は自分で」渋谷建材 オワコン
埼玉県上尾市。なんと、ワンオペ、それもDIY。情報の流動性が飛躍的に高まった現代何が起きるかわかりませんね。製造:渋谷建材、施工:DIY DIYしかもワンオペ「オワコン」その理由 コンにちは! オワコ...
2025/03/19 「第7回残コンさんいらっしゃい」三豊産業・飛鷹生コンクリート JOIS(ジョイス)
毎月1回のペースでお送りしてます「残コンさんいらっしゃい」も今回で第7回つまり、7ヶ月も経過したってことになる。各地各様の残コン事情を知ることでコンクリート実務のリアルを訪ねる。 三豊産業/飛鷹生コン...
2025/03/19 「創作意欲が止まらない?!」 コンクリートクラフト&アートのアトリエも完成しました JOIS(ジョイス)
東(伊豆半島)と西(岡山市)でコンクリートクラフト&アートのリリースが止まない。「水の次に流通する材料」とも言われるコンクリートの用途は何も建築 or 土木 の二元論に限定されない。 広がるコンクリー...
2025/03/19 【長崎】DIYerさんが挑戦したバスケットコートと階段の現在を訪ねる オワコン
いいところも、悪いところも。包み隠さず全てお見せする。「オワコン」納品直後の当然に綺麗な様子はあまり参考にならない。暮らしや供用が始まって色褪せ、剥がれ、かけたりなどしているリアルな様子こそ参考になる...
2025/03/18 【実録】残コンで作るスポーツ施設 【パンプトラック】 でカーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーを体験 #世界一有名な半島
コンクリートは水の次に流通する材料と言われている。つまりそれだけあらゆるすべての人々に無関心ではいられない存在。そんなコンクリートの副産物「残コン」を用いてパデルコートを作る話はすでに紹介したが今度は...
2025/03/18 「ドットコンなら無限の組み合わせが楽しめる!」陽気庭園 CNコンクリート
陽気庭園さんから「ドットコン」の素敵な工夫が共有された。中に詰める石や仕上げ仕様など無限の組み合わせが楽しめるのも「ドットコン」の特徴。施工:陽気庭園 「ドットコン」ご相談も「庭コン」(一般)「生コン...
2025/03/18 ハウスメーカーに捨てコンや土間コンを低炭素にしない理由を尋ねてみました CNコンクリート
捨てコンや土間コンなど非構造用コンクリートを低炭素コンクリートにしない理由教えてください。たったこれだけの質問も大企業だとずいぶん回答するのに時間がかかるようです。めげず伝え続けます。 低炭素にしない...
2025/03/17 春の足音が聞こえるこの季節やっぱり問い合わせ増えてます(週刊生コン 2025/03/17) オワコン
毎週月曜3本目のブログは前週1週間を振り返り総括をする。 やっぱり、春の気配が漂ってくると「オワコン」の問い合わせも増えます。 春を迎えれば待ったなし! 雑草・ぬかるみ・水たまり「オワコン」で対策して...
2025/03/17 「二宮尊徳に学ぶ」まちづくりのお勉強をしてきました(報徳流地方創生塾)2日目 #世界一有名な半島
補助金を目当てとしたコンサルティングというそもそも出発地点からして間違っている道を歩んでしまったらどれだけ途中で交渉なアドバイスにより軌道修正したところで目的は成就しない。「まちづくり」は所詮結果であ...
2025/03/17 縁側や庭先のぬかるみや雑草を対策しつつ見た目をスッキリさせたい オコシコン
透水最強、水をがぶ飲みするコンクリートといえば生コンポータル「庭コン」(一般)「生コンビニ」(業者)が取り扱う「オコシコン」(ポーラスコンクリート)で一生付き合う快適な縁側が実現しました。 一生付き合...
2025/03/16 「二宮尊徳に学ぶ」まちづくりのお勉強をしてきました(報徳流地方創生塾) #世界一有名な半島
補助金ありきで計画書を作ってなんとか融資を取り付けて始まったはいいけど中身が空っぽのまちづくりが横行している。まず、やってみる。本業が重要。様々な洞察を得ることができた「二宮尊徳に学ぶ」報徳流地方創生...