雑草対策の防草シートは意味がない?3年内に破れるからオワコン施工がおすすめ【静岡】
更新日:2023年 07月 27日

雑草対策としてよく採用される防草シートですが、気づけばシートを破って雑草が生えていたなんてことありませんか?
DIYでも採用される防草シートですが、3年もしないうちに破れて雑草が生えてくるため正直敷く意味がありません。
数年に数回シートを敷きなおすよりも、1回透水性コンクリートの「オワコン」を施工すれば永年雑草対策が可能となります。
今回は、防草シートを突き破る雑草の対策として犬走にオワコンを施工した現場をご紹介していきましょう。
(製造:天城生コン、施工:土屋造園土木(担当:土屋大茂、10m2、70mm厚、3名、1時間、Y弾現場投入))
犬走にしつこく生える雑草
こちらが、今回オワコン施工予定の犬走です。
お施主様は以前よりネットやSNSでよく見かける「オワコン」が気になられており、雑草対策としてオワコンの施工を決められました。
ただ、今回のオワコン犬走施工はあくまでも試験的なもので、次回はBBQ場とバスケットコートの雑草吸音対策としての施工も決まっています。
耐久性が無いからコスパが非常に悪くて、何回も張り替えるくらいならオワコンを1回施工した方が断然お得なんだ。
一応こちらが次回施工予定のBBQ場とバスケットコートです。
オワコンを施工すれば透水性によって水たまりできなくなり、湿気もたまりにくくなります。
では実際に、今回の現場で施工されたオワコンを見ていきましょう。
雑草対策として犬走へオワコン施工スタート
今回の現場は地元甘城生コンさんのご協力で製造されました。
この団子状の塊がオワコンです。
施工箇所の犬走にオワコンを運搬して、締め固めることで施工できます。
しっかり固まって雑草を抑制します。

さらに普通の生コンクリートよりも水分が少ないため、施工直後に人が上に乗っても問題ありません。
何よりもこれだけ狭い犬走でも、透水性によって水勾配を取らなくてもいいので平らに締め固めたら完成です。
雨が降っても水たまりができず湿気がたまりにくいので、外壁やオワコンにカビやコケが生える心配もありません。
簡素化された施工手順で今回の現場も約1時間ほどで完成しました。
湿気と熱気で不快な日本の夏もオワコンで快適に
雑草が生えず水はけも良く、雑草も湿気もなく害虫も寄り付きにくい犬走の完成です。
湿気と暑さで不快度指数が極限まで上がる日本の夏にも、オワコンなら打ち水の高い効果で快適な環境が作れます。
もちろん普段の風通しも良いので日本にはピッタリのコンクリートです。
すこし乱暴ですが、試験的に雑草の上から直接オワコンを施工したこともあります。
雑草の上から防草シートを敷けば1年でボロボロになりそうですが、オワコンなら問題ありません。
オワコンの施工と相談なら庭コン
今回ご紹介した透水性コンクリートオワコンは、施工業者マップより直接お近くの施工業者にご相談から施工いただけます。
それと、オワコンをはじめとする透水性コンクリートについてのちょっとした質問やご相談はMiyamotoCPTをご利用ください。
プロが透水性コンクリートのお悩みをご解決します。
お庭、犬走、バスケットコート、BBQ場、ウッドデッキ、駐車場、様々な場所へ施工できる透水性コンクリートがオワコンです。
ぜひ、家周りの水はけや雑草、舗装でお悩みの場合には一度オワコンをご検討ください。