平らなお庭や駐車場ならオワコン施工がおすすめ!雑草から排水まで一発解決

更新日:2024年 05月 30日

平らなお庭や駐車場ならオワコン施工がおすすめ!雑草から排水まで一発解決


家周りのお庭や駐車場など地面を平らにしたいなら「オワコン」の出番です。

今回の東京都世田谷区のお施主様も、お仕事のため平らな敷地が必要ということでオワコンを施工されました。

1つの透水性コンクリートが雑草から排水、地面の平坦性まで解決した現場をご紹介します。

(庭コンによる直営施工)


オワコンが地面を平らにできる理由


まずはオワコンが平らに施工できる理由を簡単に解説します。

通常のコンクリートで地面を舗装した場合、平らなままだと水が流れないため敷地内に雨が降ると水が溜まってしまいます。

そこで普通のコンクリートを施工する際には水勾配と呼ばれる傾斜を付け、雨水などを敷地の外へ排水させます。

 オワコンちゃん

地面にコンクリートが蓋をするから、外に水を排水させないといけないだんよね。
その排水に必要なのが水勾配だね。



それがオワコンなら、水勾配を必要とせず排水が行えます。

その様子がこちらの動画です。


オワコンが持つ透水性は水を地面に透すことができ、水勾配を付ける必要がありません。

そのため、平らにオワコンを施工しても雨水などは全て地面に流されていきます。

 オワコンちゃん

オワコンは空気や水を透水できるから、平らに施工しても地面に水を流せるんだよね。
だから、水勾配不要で平らに施工できるってことね。



オワコン施工で平らにしながら防草もできてしまう

IMG_3192.jpeg


では実際に、今回の現場で施工されたオワコンをみていきましょう。

こちら、オワコン施工前の現場です。

このまま何も舗装しなければ、雑草生え放題、雨がふれば水たまりが出来放題です。

IMG_3193.jpeg


お施主様としては、仕事の関係上、日光が当たりながらも平らな地面が必要とのことです。

普通のコンクリートだと雑草の対策はできますが地面を平らにすることは難しいため、透水性をもつオワコンの施工がきまりました。


直営でオワコン施工スタート

IMG_3194.jpeg


こちらが現場に運ばれてきたオワコンです。

IMG_3197.jpeg


まずはオワコンを施工箇所まで運び、必要な分を敷き詰めていきます。

敷き詰めると言ってもまずは、オワコンを運んで施工箇所に降ろして、トンボやレーキなんかを使って平らに均すだけだね。

 オワコーン



IMG_3200.jpeg


平らに均したオワコンを、タンパや振動プレートを使って締め固めていきます。


IMG_3202.jpeg


水勾配を付ける必要がないため、平らにするためプレートで均一に固めます。


IMG_3201.jpeg

ちなみにオワコンは団子状の粒の集まりのため、粗密にばらつきが出ることもあります。

そういった時は細かい粒のオワコンを集めて、全体的に均一になるよう撒いて締め固めます。



平らで日光が当たる仕事場の完成

IMG_3205.jpeg

こちらが完成したオワコンです。

今回は施工箇所周辺の施工業者さんではなく、庭コン(生コンポータル)直営班による施工でした。

(お近くで施工業者が見つからない場合、庭コンにオワコンを施工してほしいという場合は直営施工をご活用ください。)

 オワコンちゃん

あと今回はお施主様がすごくて、施工箇所の下地部分まではご自身で準備されてたんだよね。
紹介してきた通りオワコンの施工手順は簡素化されてるから、DIYでも施工できちゃうからね。



透水性で平らに施工でき、地面に蓋をするので雑草が生えてこなくなり、雨水は全て透水させるため水たまりができない。

機能性を見ると最強のコンクリートです。


施工も短時間で終わるため、すぐに家周りの環境を整えたいというお施主様にもおすすめです。


こちらのオワコン、下記施工業者マップより直接お近くの施工業者を探してご相談いただけます。

それと、オワコンを材料だけお求めの場合は生コンビニがご活用いただけます。
 
DIYによる施工をご希望の場合は、ぜひご活用ください。