長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2025/04/28

「3万円進呈(現地業者さま・職人さま)タイアップ直営施工始まり」週刊生コン 2025/04/28

「3万円進呈(現地業者さま・職人さま)タイアップ直営施工始まり」週刊生コン 2025/04/28

前週1週間を振り返る月曜三本目のブログ週刊生コン。パッと振り返っただけでもオワコンまみれです。今週もオワコンまみれになるんだろうなぁ。



3万円進呈CP(業者様・職人様)タイアップ直営施工 オワコン®︎

 オワコンちゃん

コンにちは! オワコンちゃんですっ。
毎週月曜日三本目のブログは週刊生コンで前週を総括するよっ。オワコンは現在3万円進呈CPタイアップ直営施工を推してるんだっ。

砂利敷きからオワコン®︎にバージョンアップ

00984cd55c586248f2c37f332645f18b.jpeg

砂利敷きだと凹んだり、ぬかるんだり、草生えたり、散らかったりしますけども、 オワコン®︎ はそういうの全然ありません 今まで砂利を敷いていたが草が出て犬走り狭いこともあって草とりが大変

裏庭ジメジメ鬱蒼クリア

602960edce2ee62299e931ad8f2c5a37.jpeg

オワコン®︎はジメジメ解消したり庭ライフを快適にしたりしてます 家の裏手など鬱蒼とした場所に毎年発生する【雑草】に伴う【害虫】や【ぬかるみ】【水たまり】を解消する方法

駐輪場とか通路とか

0011d615462fba6288f322530a11abca.jpeg

元々コンクリートは舗装にも用いられるほど強度や耐久性には優れているから当然駐輪場とか通路とかにも 草生えたりぬかるんだり水たまりのバイク用通路を快適にする方法

夏に向けて足元固めておきましょう

06d545cbca47072e70ef66c5d937519b.jpeg

さぁ、今のうちから固めておきましょう オワコン®︎ で足元 ゴールデンウィーク始まり! 足元もしっかり オワコン®︎ で固めて今年こそ草抜きから解放されましょう

3万円進呈CP中! オワコン®︎

39bd98e2628d72315092421038fb5967.jpeg

一般の方ではなく、協力くださった地元の職人さん・業者さんに3万円進呈致しております 【3万円進呈】 「(経験ないから)オワコン®︎ 請け負いたくない?!」 現地施工店様とのタイアップ 【直営施工】 について

コンにちは! オワコーンさっ。
現地の施工店さんとお施主様がWin-Winになる素敵なキャンペーンなのさっ。

 オワコーン

現地職人さん・施工業者さんとのタイアップ直営施工

7e7dcf93373c46d3a4ad68d0a9c7d434.jpeg

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。しかし、オワコンまみれの一週間がまた始まろうとしているねっ。
「コンクリートをもっと身近に」
ちゃんと伝えて知ってもらおうっ、コンクリートの偉大な貢献っ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 オワコンちゃん

オワッコーン‼
オワッコーン‼

 オワコーン

作者・宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ