長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/06/28

タグ: , , ,

【福岡】「夏場はエアコンフル回転がちなので室外機から吐き出される水の量も半端ねっす」all round

【福岡】「夏場はエアコンフル回転がちなので室外機から吐き出される水の量も半端ねっす」all round

水を透す土間コン2種透水コン(ポーラスコンクリート)・オワコン(造粒ポーラスコンクリート)のコラボ。今回は引き渡しの際の完成写真が共有された。「施工中、室外機排水に対するオワコンの適応力。終日エアコン回しているので、ぬかるまないオワコン良し。」(all round新井さん)
施工:all round(担当:新井真介、他詳細省略)



外構工事引き渡し

600023FA-2560-41FD-83FF-01D237B7CA2C.jpeg

左・透水コン(ポーラスコンクリート)と右・オワコン(造粒ポーラスコンクリート)。

それぞれのテクスチャの違いが分かりやすく対比されている。

ABBF8AC2-D17D-4F4B-8670-9AF7A3AD0B52.jpeg

今回オワコンは犬走・家周りなどに50mm厚で採用された。

72356C29-5AF1-4334-A397-785F4DC64301.jpeg

狭い箇所にも丁寧な仕事の痕がうかがわれる。

さすがは、all round新井さんの作品だ。

CE9CC1D1-D80B-4134-A4AD-8F67B42A2299.jpeg

これからの犬走・家周りを中心とした舗装はこれを見れば「水を透す土間コン」一択ということがわかるだろう。

それにしても美しいな。

⚫︎参考記事: 【福岡】「ネット時代の人々は現実に気づいている。数年でダメになる防草シート」all round・あわコーポレーション

見惚れちゃうな。

透水コンに比べてより水を透さないいわゆるこれまでの「土間コン」の色に近いように見える。

テクスチャがまるで違う。

ゴツゴツしてない、柔らかな印象。

どちらを選ぶかは、こちら側に選択権はない。

プロダクトは常に市場と顧客の評価にさらされており、サプライヤーであるこちら側はその評価を真摯に受け止めて姿(製品としてのあり方)を変えていくだけ。



打ち水すると微風そよぐ

E70579CF-6EF1-4963-B954-60B8FB4426D9.jpeg

55874328-4351-439A-9197-901414E818E5.jpeg

こちら、打ち水したオワコン表面の様子。

もちろん吸い込みますよ、水なんてあっという間。

そして、保ちますよ、これ、保水性って言ってこれから迎える夏本番に環境温度を下げてくれる効果がある。

いや、マジで、打ち水している最中に微風吹いてくるんだよ、ほんと。

実体験したことあります。

そんで、蝶々が羽を安めに舞い降りてくるんです。

マジで幻想的。

透水コンでももちろん水はたまらないけど、この保水って性能はオワコンにしかないアドバンテージかな。

硬いスポンジって感じ?



室外機排水に対するオワコン適応力

11CD4B6C-FB0D-4B68-B690-BB3BA38B9767.jpeg

夏場はエアコンフル回転がち(東京電力管内は大変ですが)なので、室外機から吐き出される水の量も半端ねっす。

万が一水を透さない土間コンなんか不幸にも選んでいたら大変なことですわ。

B7A4E22C-01F5-425E-A166-6F6601C97FCE.jpeg

(引用:https://shinkenexp.com/blog/genba/11386/

これですわ、これ。

流れてく。

流れた後は汚れてく。

一方のオワコンちゃん。

お分かりになっただろうか。

オワコンしかねえじゃんってことだ。



素敵な外構完成引き渡しおめでとう

E5275A34-566C-4C7C-8C4C-47F7BD659388.jpeg

CF371DB6-B7F7-44A1-8D45-88F2EFB5B4CF.jpeg

いやー、素敵だねー、一際目立つねー。

建物周りぐるりとコンクリートで埋め尽くされているのに、通気性、排水性があるから、なんかライトな雰囲気だよねー。

手前側にある側溝とか、水流れないんだろうなあー。

こちらのオタクは永遠に雑草とか、ぬかるみとか、経験できないんだろうなあ。

お子さんとか、「友達が学校で草抜きのことを知らなかった僕をからかってきたんだよー」みたいなことになるんだろうなー。

ハイクラスっぷりをお友達に見せつけちゃうんだろうなー。

「えーん。水たまりのこと知らなくてからかわれたよ!!」

ってな。


てわけで、今、この瞬間、土間コンと言ったら水を透す。

それ以外を選択したら、不幸。

これだけは伝えたい。

マジで。

なぜか?

オワコンが土間コン(生コン)より安い理由

土間コンとオワコンの施工手順比較
施工手順土間コンオワコン
1)掘削 200mm~ 150mmに削減
2)残土処分 200mm × 面積 150mm × 面積に削減
3)路盤 100mm~ 省略
4)メッシュ配筋 省略
5)コンクリート工 100mm~
数時間から半日の水引を待ってから仕上げ
オワコン150mm
状況によってセメント安定処理路盤を兼ねる
6)養生 当日〜翌日は立ち入り厳禁 直後から歩行や軽作業可能(時短)

上の表は土間コン(生コン)とオワコンの施工手順を比較したものです。

材料費としては、2層で路盤を兼ねた150mmのオワコンは、生コンクリートよりも高くなります。

しかし、以下のとおり工事費は作業人員2名分ほど縮減できるので、総費用は生コンよりも安くなる傾向にあります。

 ・掘削・処分残土量が減ってる
 ・路盤材料使わない
 ・ワイヤーメッシュ配筋しない

また、施工直後から軽作業(カーポート屋根設置)ができる などのメリットもあります。


な?

わかるだろ??

今、水を透さない土間コンを選ぶなんて間違いなんだよ、間違い、あいたたた、なんだよ。

そこんとこよーく理解した上で、素敵な庭づくりを楽しもう。

きっと素敵な庭ライフが始まるよ。



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
あとじゃん先生
このページのトップへ