長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/09/05

「ドライテックを改良した《オコシコン》のDIY向け《パッケージ販売》が始まりました」エクスショップ・陽光物産

「ドライテックを改良した《オコシコン》のDIY向け《パッケージ販売》が始まりました」エクスショップ・陽光物産

ドライテックの開発者でもある当社らが中心となって作り出した改良版「オコシコン」は生コン車で配送料込みでも、パッケージ購入でも「選べる」が売り。老舗・乾燥モルタルメーカー陽光物産とエクステリア資材販売日本一エクスショップのコラボで始まるパッケージ販売。



オコシコンパッケージ販売

エクスショップから絶賛発売中

4E34CFB0-C08A-42FF-99F4-28EE55A71A94.png

28724F45-F31B-4579-A47A-29C0C0E62C92.png

なんと、送料別で1,980円〜だそうです。

お問い合わせはエクステリア資材ネット販売日本一エクスショップまで。

エクスショップスタッフのおすすめポイント!

A561D5D0-A35C-4875-BE92-638A47BAAF60.jpeg


水たまりのできない透水性コンクリートをDIYするための素材です。専用骨材と併せてご検討ください。【5袋で1平米分となります:厚さ5cm想定】


そもそもオコシコンって??

C7ACE384-FE0D-4FEA-8A36-4CD5D9F0D6EA.jpeg

「ドライテックを改良したオコシコンの販売が始まっています」(週刊生コン 2022/08/29)

ドライテックの際には問題となっていた「施工が忙しい」「急がなければならない」を改良したものが「オコシコン」だ。

つまり、施工しやすさを改善したもの。

この通り、一般の方がDIYに挑戦すると、「骨材飛散」といってポロポロ取れてしまうケースもある。

そのため、現在当社らではドライテックのDIY向け販売を停止している。

オコシコンの施工はドライテックと全く一緒

動画は2020年9月当時ドライテックの製造方法を説明したもの。

オコシコンはドライテックを改良した材料であり、製造・施工フローは全く同じであるから、こちらの動画が参考となろう。

オコシコンは生コン車で配送料込みで届く

DIY向け資材価格一覧
単価送料置き配最低
注文数量
(参考)
市況価格
砂利・砂・砕石 15円/kg 1000kg 56円/kg
乾燥生コン 20円/kg 1000kg 33円/kg
防草砂
(乾燥モルタル)
20円/kg 1000kg 33円/kg
生コンクリート 20円/kg 不可 1150kg 33円/kg
オワコン 20円/kg 2000kg -
オコシコン
(透水コン)
30円/kg 不可 2000kg -
ドライテック
(透水コン)
40円/kg 不可 2000kg -
ドットコン 2,800円/枚
(0.81m2)
可※ 1枚 -
ヌルコンDIYキット
駐車場1台分
17,000円 可※ 1セット -
ヌルコンDIYキット
駐車場3台分〜
52,000円 可※ 1セット -

DIY向け資材を購入するメリット

・重い袋タイプを運ばなくても、資材が自宅までトラックで届きます。
・工業規格と同じ配合なので高品質です。

DIY向け資材購入の注意点

・注文ロットは500kg刻みとなります。
・お支払いはpaypay、現金にて当日または事前決済となります。
・必要数量をお知らせください。お見積りします。
※置き配については配送業者へ別途ご指示ください。


なお、パッケージをおすすめした直後で恐縮だが、最低ロット2000kg/1m3/50mm厚*20m2/6万円(配送料込み)でお届けするサービスも展開している。

こちらは、エクスショップでも注文可能。

6AC92710-FED4-4C28-A827-3982C16768C6.jpeg

おすすめしておいてなんだが、袋さばいてせっせと注水してかき混ぜて打設して仕上げてって考えるだけでも眩暈がしそうでしょ。

だったら生コン車からザザザザ〜〜と出してもらって施工できるこちらのサービスもおすすめ。

ただし、完全にマイペースで施工できるパッケージと違って、日曜日とか祝祭日(一部地域は土曜日も)夜とかは対応不可。

それでもやっぱりオワコンをお薦めします

2F740042-306A-4A1B-8561-5B252B83A921.jpeg

【大阪】「人目につかないプライベート空間にも構わず侵食してくる雑草を始末する方法」寝屋川コンクリート・エヌシー産業

1329C8DB-3104-4BC1-881D-772D7B012B06.jpeg

オワコンの場合なんつったって「置き配」が可能が売り。

お値段も4万円/50mm厚*20m2/1m3/2000kg(配送料込み)とさらにオコシコンに水を開ける。

しかも、「施工しやすい」「ドライテックより10倍楽」「急ぐ必要がない」「慌てなくていい」という現場からの声も上々だ。

パッケージをお薦めしといて、さらには生コン車でオコシコン購入をお薦めしといて、大変恐縮だがやっぱり「オワコン」が1番楽。

失敗がない。

そもそも「雑草」「排水」って観点から行けばまず「失敗があり得ない」のがオワコン。

敷き広げて足でふみふみするだけでも「雑草」「排水」は対策できる。

驚異的だ、これ、マジで。

ほら、豪雨の中だって施工できちゃうんだから、マジで、神。

「みんなこれ(オワコン)にすればいいのに」(30代・主婦)

8369D749-1CE8-4B6C-ADC2-85DB522756DA.jpeg

【DIYエクササイズ】「オワコンめちゃくちゃ施工しやすい。みんなこれにすればいいのに」「その草刈り、そろそろ生涯最後にしませんか?」(後編)

こちらは実際DIYでオワコンの施工に挑戦したあさみちゃん(30代・主婦)のコメント。

みんなこれにすればいいのに。

「結局、オワコン押しかよ」

と言われようとも、結局オワコンが1番楽だから仕方ない。

売る方も、施工する方も、使う方も、みんなにとって「オワコンが1番」だから仕方ない。

もちろん、エクスショップからもオワコン購入できるよ。


そんなわけでオコシコンのパッケージ販売が始まっております

ぼちぼちやっております。

現在以下のような方程式で当社らは透水性コンクリートをご案内しています。

オワコン>オコシコン>ドライテック

テストに出るよ。

でも、ね。

これだけは信じてほしい。

僕たち生コンポータルは全ての透水性コンクリートを愛しています。

40年前に我が国草分けとして誕生した敬愛すべきパーミアコンをはじめ、20年前に当社らが取り組んだドライウェイ、最近目にする名前覚えられないけどいろんな会社が始めたあらゆる透水性コンクリート。

みんな好きです。

だって、引き立ててくれるんだもん、オワコンの素晴らしさを。

だから、もっと頑張ってほしいぞって思ってます。

そうすれば、さらなる高みに上り詰められるから。

頑張れ、よそのポーラスコンクリート!



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士

Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
あとじゃん先生
このページのトップへ