長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/07/03

【不具合報告】「駐車場としてオワコン工事した箇所で骨材飛散が多量で心配だ!」渋谷建材

【不具合報告】「駐車場としてオワコン工事した箇所で骨材飛散が多量で心配だ!」渋谷建材

以前、駐車場としてオワコン工事した箇所で骨材飛散が多量で、心配だ!とお施主様から相談され、最終的に、当社で補修することにしました。(Yuuta DT共有)



不具合報告

6E7B8C7B-3BAA-4B46-8DF2-49BC783FFBF1.jpeg

「骨材飛散が多量で心配だ!」

Yuuta DTの元に施主から心配の声が届いた。

念のため記しておくと、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」に関して骨材飛散は免責となっている。

ただ、現状は渋谷建材や寝屋川コンクリートをはじめ、パイオニア企業は丁寧に対応をしている。

また、auではないが、庭コン・生コンポータルの情報発信の信条として「いいことも。悪いことも」を徹底している。

現代の消費者は情報統制に騙されないことは百も承知だ。

さらに、オワコンはローンチして1年経過していない。

あらゆる施工者がその施工方法を完璧に習熟しているということでもない。

きっと今後もこの手の事象(骨材飛散)は発生することだろう。

消費者に心配をおかけしないためにも、引き続き庭コン・生コンポータルでは常に現場に寄り添い現実に向き合いたいと思う。

で、今回の一件は写真を見ればお分かりのとおり、仕上げ表面における粒度の不均一、とすることができる。

簡単に言えば大きい粒ばかりがそこに集まってしまって、飛散しやすい状態になってしまったこと、が原因だ。

以下は、現地に立ち会ったYuuta DTからの共有。


私が感じたことをここに記します。
①骨材飛散の最大の原因は、砕石の造粒不足のものが表層に出ると、付着性が著しく低下すると感じました。
②削岩機でハツって感じましたが、すごく硬くて丈夫です。乗用車が乗る程度であれば、自信を持って問題ないと言えるレベルでした。今回は、駐車スペースでしたので、施工時はプレート転圧です。

補修方法は、下記のとおりです。
①サンダーでカッターを入れる。
②削り機でひたすらハツる。
③今回は、透水コン(ポーラスコンクリート)で補修しました。
④透水コンは、現地練りしました。




渋谷建材のトラブルシューティング

B042EC5F-3EAB-4983-91F1-D29FC4690487.jpeg

当該箇所(骨材飛散)の切削状況。

7F9B0BEA-334E-4C68-A9E2-1389191CEBD7.jpeg

そこに先輩プロダクト「透水コン」を施工。

以上、完了となる。

表面を均一な状態に仕上げておけば、先ほどの理屈からも今後骨材飛散が続くということは考えにくい。

さて、それでは、オワコン施工の際に飛散しにくい状態を作るためにはどうしたらいいのか?



経験豊富な施工者に任せる

まず、DIYで駐車場だ!ってことなら、骨材飛散は覚悟しといたほうがいい。

そもそも、冒頭にも書いたように、オワコンに関して(というよりもポーラスコンクリート全般において、程度にもよるけれど)骨材飛散は免責事項としている。

その上で、DIYで施工されたら宜しかろう。

DIYで施工しておきながら、うまくいかなかったと小売店にクレーム入れてくる人物がいた。

一般消費者って半端ねえってちょっとゾッとしたことを覚えている。

ひどい話で、そいつは怨念の亡者となってあちこちでストーカーのように悪口を投稿し続けているようだ。

努力するとこ違うだろ、って感じで笑った。

みんな、冷静に努力するとこ考えてから行動に移すといいと思うよ。

閑話休題。

で、万全を期するなら、やっぱし渋谷建材さんとか、オリジナルガーデンさんとか、あるいは庭コン・生コンポータル直営とか、池田ブロックのキー君とか、西なら寝屋川コンクリートとか、経験豊富なall roundさんとか、そんな感じか。

ただ、以下のコツをきちんと掴んでおけば施工実績のない施工者でも確実に仕上げ表面の粒度は均一にすることができる。

こちらはオワコン界の神施工者とあだ名されている(?)all round新井さんが施工素人である菅野貴夫さん(舞台俳優)を相手に徹底的に施工のコツを伝授している動画だ。

すごくためになるよ。

表層にはどうしても大きい粒の骨材(造粒骨材)が集まりやすいので、うまいことレーキ(やトンボ、アメリカンレーキ)でそういう大きいのを跳ねる。

すると、あらびっくり。

6FAF57BF-D58C-4D43-904E-EDA9B5FD5725.jpeg

こんな感じ。

ほら、目がぎゅっと詰まってるでしょ。

たたきみたいでしょ。

冒頭の飛散した状態とはまるで違う、これならまあガリガリ削ったところで骨材は飛散しなかろう。

Yuuta DTからもそのオワコンの頑強さは太鼓判をもらっている。

はつるの大変だったろうねえ。



いいことも悪いことも

これからも、庭コン・生コンポータルは「いいことも。悪いことも」情報発信し続けます。

かっこいいとこばかりをSNSやらHPにUPしている偽善者にはなりたくありません。

いますよね、SNS紳士。

僕たちは本音で生きていきたいです。

勝手に美化したブランドに酔いしれて現実を見ないクズにはなりたくない。

うまくいったら自分の手柄。

うまくいかないのは誰かのせい。

そんな人生クズですからね。

3840FE72-9CAF-4F53-A053-AC017A4EEF00.png

E4A1D51A-0EBF-4042-8AAE-8919C5C510D9.jpeg

はてさて、そんなオワコンちゃんは現在キャンペーンやってるよ。

無料cpはあんまし打ち出してないけどね。

で、このオワコンちゃんによる舗装、なんと厚さを50mm設定してDIY(あるいは学生バイトとかを使って施工)すれば、なんと砕石・砂利舗装よりも安い。

603EA476-90D2-4AF2-85AC-3C7F8217BD3E.png

⚫︎参考記事: 「砂利舗装や砕石舗装よりも 【安い】 駐車場の作り方を教えます」


はて、先ほど中3の息子の試合(サッカー)が5:0(長岡中:修善寺中)で圧勝の中終了した。

ついつい、修善寺中と言えずに、修善寺生コンと言い間違えてしまい、その都度、なんか勝ってる感でちょっと嬉しくなったりしたが、まあ良い。

今度は来週土曜日に勝てたら翌日の日曜日が決勝だそうだ。

地区大会の。

その後は県大会だそうだ。

今も、田方郡大会みたいな感じなんだろうか。

僕の時はそうでした。

(ちなみに、この辺りの文章は、「いいこと」でも「悪いこと」でもなく、単なる個人的な話であり、「蛇足」とも呼ばれる)

で、思うんだけど、最近つと消費者からの問い合わせが増えてきた。

元々消費者からの問い合わせは地元の製造・施工者らにスルーパス(蛇足がうまいこと繋がったっ)していたのだったが、キャンペーンを契機に庭コン・生コンポータルに消費者がガチで問い合わせしてくることが増えた。

結構、めんどい。

やっぱ、庭コン・生コンポータルは生コン屋さんであって、一般消費者相手の商売(2C)は向いてない。

auみたいに頭下げるの大嫌いなんです僕たち。

金を払うほうが偉いんだ、俺は客だぞ、みたいなやつ軽蔑してるんです、僕たち。

だから、今後とも2bに全力で注力したいです。

興味を持ったconsumer各位はどうぞ庭コン・生コンポータルにあるマップを頼りに、直接施工店さんや製造者さんに依頼してみてね。

施工者さんはきっと優しく対応してくれると思いますよ。

オワコン普及黎明期だから特別に庭コン・生コンポータルが便宜上窓口やってるだけなんで、その点ご理解ください。

てな訳で、また次回。



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士

Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
あとじゃん先生
このページのトップへ