「最近客からよく聞く材料オワコンって一体どんななんだろ?」。「やったことないのでできません」「やりたくないのでやりません」そんな施工店を尻目に積極的に研修会に参加するProの勇姿。オワコン施工方法とサポート体制について。
定例「オワコン」施工研修会
①一体どんな材料か?

ビー玉のようにシュートから転がり落ちてくる生コンクリートが「オワコン」。

こちらは渋谷建材で開催されている定例の施工研修会の模様。各々「オワコンとは一体いかなるものか?」を体で理解する機会となる。写真にもわかるように、土間コンクリートと異なるのはワイヤーメッシュと呼ばれる鉄筋が敷設されていないことから、施工中足元が安定すること。
②敷設・均し

それぞれがそれぞれの施工方法で施工性を確認する。なお、コツとしては、大きな粒をレーキで払って下地(表面ではない場所)に回すことでテクスチャを均一にできるなど。

敷設し所定の高さに均しが終わった後は、振動プレートやタンパ(写真右)などで締め固めるだけ。なお、既往のポーラスコンクリート(「オコシコン」や当社旧製品「ドライテック」)に比べて「乾かない」が大きなアドバンテージ。
③締め固め(転圧)


締め固め後のオワコン。目視できる疎(粒が大きくまばら)と密(均一な粒でぎっしり)が気になる場合は、現地でふるいを使うなどして、まばらな箇所に小さな粒を振りかけた上で転圧するなどの方策がある。ただし、見た目を気にしない(「草が生えなければいい」「駐車場になればいい」「水たまりができなければいい」など)場合は、各自の判断。
「オワコン」材料調達方法 生コンビニPro

熱心な施工店さんはこういった機会に積極的に参加されて施工をお勉強してるんだね! いろんな地域に施工店さんいらっしゃると思うんだけど、どうやったら「オワコン」購入できるのかな?
オワコンやオコシコン/ドライテックなど生コンポータルが届ける透水性コンクリートをはじめコンクリート関連製品の購入なら生コンビニPro。
「生コン屋さんの取引先がない!」「たまにしか購入しないから先現金払いで困ってる」など、生コンビニProならあらゆるプロ施工者のお悩みを一発解消!
施主さんから指定された材料、どこで購入できるの?じつはここで購入できます。
生コンビニProでは、以下の方法をご案内しています。
①既往の仕入れ先・生コン工場から仕入れる方法
②仕入れ先がない場合生コンビニProから「貴社取引条件で」購入する方法
「オワコン」が特別扱いされない、普段の生コン仕入れのように、当たり前にご購入いただけるんだっ。
詳しくは、
専用フォームからお問い合わせくださいっ。

生コンポータル「無料」の「現地立会」「直営施工」
①現地立会

「初めての施工は不安だよっ」って場合、何かサポートしてもらえるのかな??
現場相談員が無料で現地に派遣され施工のコツなどを施工者らにお伝えしている。
初めての施工でも無問題!
なぜって、経験豊富な相談員が無料で派遣され、補助輪の役割を果たすんだ。
数分経てば「あ、いらない、邪魔」ってProの施工者さんならそうなるはずさっ。

②直営施工
オワコン直営施工金額
|
〜20㎡まで |
¥97,000 |
¥247,000 |
〜40㎡まで |
¥194,000 |
¥444,000 |
〜60㎡まで |
¥291,000 |
¥641,000 |

どうしても施工店さんとしても自信がないって場合、生コンポータルが直接お伺いして上記条件で施工してくれるんだね?
最初はあたしたちにお任せいただいて、施工をご覧いただければ、「次からは自分たちで」ってなるね!!
怖くない怖くない。失敗しないよ!「オワコン」の施工

関連記事:【滋賀】「人工芝の下地にコンクリを貼って真っ平らにしても降雨時水たまりができない」FKD・プロフィット
こちら、プロフィットによる初施工のオワコンは人工芝の下地として採用されたもの。
オワコンちゃん、オワコーン。PR活動ご苦労様っ。
昨日は岡山で試験練りの立会、今日はこれから北九州と、旅するブロガー宮本さんですっ。
①
庭コン:無料施工店紹介
②
交渉代理:工務店・ハウスメーカーへの製品説明代行
③
あとだしじゃんけんワークス:見積診断・相見積
④
現地立会:製造・施工現場への職員派遣
⑤
直営施工:施工店不在のエリアに出張納品
⑥
生コンビニDiy:一般・消費者向け材料販売(※下記参照)
「オワコン」は一般消費者のみならず、施工店・製造工場双方にも満足をお届けできる。だからこそ、普及する。そう信じてます。
気になったら、
宮本さんのLINEか
公式受付フォームまで、お気軽にねっ。
「コンクリートをもっと身近に」さあ、コンクリートからハッピーを広げようっ。

オワッコーン‼︎

作者・宮本充也
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
材料費 (配送料無料) | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) |
工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) |
諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) |
合 計 | 157,500円 | |
※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2
◆施工面積60m2
材料費 (配送料無料) | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) |
工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) |
諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) |
合 計 | 225,750円 | |
※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら

主な著者
宮本充也
1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者
危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)
勉強中の資格:宅建士