2024/04/09
生コンポータルの製造設備、残コンst、HQ、展示場、試験棟、他の見学(前編)
静岡県伊豆の国市を本拠地としてコンクリートの開発と流通を行っている生コンポータルの特徴的な製造設備、残コンst、HQ、展示場、試験棟、他の見学についてご紹介(前編)https://maps.app.goo.gl/dDVgYEo6LiV7osxE9?g_st=ic
生コンポータルご見学のご案内(前編)
伊豆中央コンクリート(ICC)
生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)が経営参画する生コン工場・伊豆中央コンクリート(ICC)全景。
バッチャープラント
バッチャープラントと呼ばれる生コンクリート製造設備は2.25m3のミキサー(日工ダッシュハイパー)搭載。
サイロ
結合材や混和材のサイロは5系統。さまざまな特殊コンクリート対応が可能。
混和剤タンク
こちら化学混和剤のタンクは6系統。
新しもん好きが良くも悪くも特徴
こちら、新しもん好きを象徴する生コン車「ネコイラズ」は海外では一般的に稼働しているベルトコンベアつき生コン車はおよそ20年近い歴史を数えるが我が国ではあまりお呼びではないようで取り組んでは失敗し、取り組んでは失敗し、たまに成功(「残コンステーション」「オワコン」「オコシコン」など)という生コンポータルの歴史を振り返ることのできるシンボルとなっている。
残コンステーション
残コンリサイクル
こちら残コンstは生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)を象徴する残コンリサイクル設備。
当日の残コンはこちら改質ピットに投入される。
こちら鋼管スリットフィルタで残水や洗浄水は漉される。
漉され朝得られた残渣は夕方まで天日干しされたあと改質ピットで当日の残コンとブレンドされ粒状化される。
粒状化骨材はこのあと分級され粗骨材、細骨材、微粉末(混和材)として生コンクリートの原材料として利用される。
残コンブロック製造
こちら、古くて新しい残コンブロックは取引先顧客らを中心に隔壁やカウンターウェイト、土留めなどの用途で出荷されている。
生コンキャンプは随時開催
生コンポータルのご見学は生コンキャンプ(上記)として随時開放されている。アポ無しで突然いらしていただいても見学そのものはしていただけます。
「コンクリートをもっと身近に」
ネットもリアルも全方位で「伝える」発信することで自らコンクリートの貢献を広げていこうっ。
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也