2025/02/04
【CNツーリズム】をテーマに 《中小企業新事業進出補助金 》 に挑戦します【観光業】
コンクリート一筋60年に及ぶ生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)ではこれまでCSRの一環としてプロジェクト #世界一有名な半島 生コン屋さんの地域おこしに取り組んできた。 カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミーなど時代の追い風に乗ってコンクリートを観光資源として位置付けた新たな挑戦が始まる。
CNツーリズム観光業に挑戦します!
いよいよオワコンの宮本さんのご乱心は観光事業への進出という珍事を引き起こしているよっ。
生コンポータルの本拠地 #世界一有名な半島
生コンポータルの本社所在地は海まで車で5分足らず。運営する生コン工場ICC(伊豆中央コンクリート)の生コン供給エリアにはこんな場所があります。他にも、北条義時、北条早雲、江川太郎左衛門らが活躍した歴史遺産や伊豆長岡温泉・修善寺温泉などにも恵まれた、富士山や箱根、天城に囲まれた長閑な地域です。
挑戦します観光業(CNツーリズム)
3月公募を予定している中小企業新事業進出補助金の情報をタイゲンのつばっちんが教えてくれた。これまでも事業再構築補助金など経済産業省の補助をいただいてきたが今度は別事業「観光」をテーマに補助金に挑戦することになりました。
カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー を観光資源に
生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)ではこの四半世紀「残コン」「ポーラスコンクリート」をテーマとしてコンクリート技術の研究・開発・実装に取り組んできた。 そのあり方は「カーボンニュートラル」「サーキュラーエコノミー」時代の追い風を背に、これまで本社所在地の近隣に数多くのコンクリート構造物(舗装、テトラポットetc)の実装を数え、それらはインフラとしてのみならず観光資源としての活用が検討されています。
カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー
本社住所にはもともと温泉涌いてました
つばっちんとリモートで喋ってて「観光業始めちゃいますって言い切っちゃいましょう」という結論になりました。 灯台下暗しというか、地元に暮らしているオワコンの宮本さん的には #世界一有名な半島 伊豆半島の魅力はごく当たり前に空気と同じように恵みに預かっていたわけだが外から訪ねた人にとっては素晴らしいものであるという現実を踏まえ、「コンクリート」x「観光」を柱に新事業に進出しようってことになりました。
「コンクリートをもっと身近に」感じていただくためにはコミュニケーションコストのかかりすぎるコンクリート自体ではなく観光やレジャーなどより親しみのあるテーマを入り口にしたほうがいいようです。
本社所在地 #ナマコンバレー
みよホールディングスの本社所在地は「オワコン」「オコシコン」などJOISの規格外コンクリートが展示され伊豆長岡温泉露天風呂やサウナ、スタジオやカフェ、BBQスペースにゲストハウス(5名定員滞在スペース)が備わっています。これまでは福利厚生や取引先の利用に限定していたが、#世界一有名な半島 はこれまでCSR活動としての要素を強調していたが今後は補助金挑戦を契機に広く一般向けに観光業に挑戦します。
「コンクリートをもっと身近に」
色んな伝え方あるよねっ。まさか、生コン屋さんが観光業を狙うなんてねっ、面白い展開になってきたよっ。
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也