2025/04/16
イタリアMAPEI と 日本のKEIRIN(JKA-JCF-HPCJC-CSC)の連携が【伊豆半島】で始まる

昨日はエロイカMAPEIパレードで交流のある日本KEIRINとイタリアMAPEIの地域振興をテーマとした交流が生まれた。ビッグネームが伊豆を盛り上げることにオワコンの宮本さんは感無量です。第イベント終わりましたが引き続きガンガン行くぜっ。次は、ジャパントラックカップ2025そして論壇フェス!
「伊豆エリア自転車活性化PJ 2024 暫定報告及びステークホルダー意見聴取会」レポート
イタリアMAPEI 日本のKEIRIN 伊豆 でつながる
今日は日本にローカライズしたイタリアMAPEIと日本KEIRINの交流についてご紹介するよっ。
MAPEI 日本 ローカライズ
こちら、昨日納品された資源循環CN造粒コンクリート舗装を視察するMAPEIジョルジオ博士。協業も16年目を数え各地のインフラにMAPEIの技術が実装されるようになった MAPEIと生コンポータルの協業はさらなるグレードアップを続けています
ジョルジオさんの日本地元化
ジョルジオさんがお土産に持ち込んだイタリアの本格プロセッコをきっかけに本格的な取り扱いが始まったという杉山商店さんは今月24日にグランドリニューアルオープンを予定しています。おめでとうございます
オワコンの宮本さんは地元を一度も離れたことのない生粋の伊豆の民としてジョルジオさんとは16年向き合っています。 彼が「初めて連れてってもらった」という店はもうほとんど見当たらないなか貴重なひょうたん寿司で美味しいお寿司を頬張りました。写真はカヌレ大好き板前のゆうちゃん
伊豆で始まる MAPEI JKA-JCF-HPCJC の連携
こちらは伊豆ベロドローム(CSC)前で記念撮影。 今回の来日の目的の一つでもある自転車を通した地域新興をテーマにMAPEIジョルジオさんとJKA-JCF-HPCJC-CSC の交流が始まりました
右・井田さん(HPCJC-JFA)とは地域振興を通じてこのところ親しくさせていただいています
コンクリートや残コン、さらにカーボンニュートラルなどの技術を視察いただきました
一足お先に地元化を済ませているアルベルトさん(右)と同世代ということもあり意気投合
JKAの小田さんがきっかけを作ってくださった地元とKEIRINの皆さんの交流はさらにMAPEIと出会うことでグローカル、そしてダイナミックに進展してまいります
伊豆を舞台にダイナミックでグローカルな地域振興
チャットグループで突如降ってわいたアイディアとして生コン車のドラムを地域振興のための媒体として活用するプロジェクトも始まります。なお、5月30日6月1日には伊豆ベロドロームで開催されるジャパントラックカップ2025を舞台に Lumber の出店や 伊豆長岡温泉足湯、ポータブルパンプトラックなどが開催されます
「コンクリートをもっと身近に」
自分たちが暮らす地域が快適で楽しい場所にするためには自分たちが行動に移さなきゃだよねっ。
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也