長岡生コンクリート
あなたの選択が与える地球へのインパクトをご存知ですか。

2025/03/18

ハウスメーカーに捨てコンや土間コンを低炭素にしない理由を尋ねてみました

ハウスメーカーに捨てコンや土間コンを低炭素にしない理由を尋ねてみました

捨てコンや土間コンなど非構造用コンクリートを低炭素コンクリートにしない理由教えてください。たったこれだけの質問も大企業だとずいぶん回答するのに時間がかかるようです。めげず伝え続けます。



低炭素にしない理由があったら教えてください

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす。。
本日はハウスメーカーさんなら必ずご利用されているコンクリート「捨てコン」「土間コン」なら低炭素コンクリートに円滑に移行できるってお話ですー。。

基礎捨てコンBefore

dc9bcddff77a74d91d62bffc013761b1.jpeg

捨てコンて何?

捨てコンとは、建設や土木工事の際に用いられる具体的な材料や工程の一つで、コンクリートを一時的に舗装や基礎に使用するものを指します。通常は本設のコンクリートを施工する前に、作業中の安定性や整地のために使われます。捨てコンクリートを施工することで、土壌の沈下や崩壊を防ぎ、後続の作業がスムーズに行えます。

主な特徴としては、厚さが薄く設定されることが多く、施工後に撤去されるため一時的なものである点です。また、通常は強度がそれほど求められないため、比較的コストを抑えた材料が使われることがあります。捨てコンは、全体の工事の効率や安全性に寄与する重要な工程といえます。

(Chat GPT)

捨てコンなら規格外コンクリート(CNコン)採用しやすい

5414df9c163127c2c647aa231a3acd91.jpeg


生コンビニ
0.5m3に魂を燃やせ

単価送料最低
注文数量
オワコン 30,000円~
/m3
0.5m3
オコシコン 40,000円~
/m3
0.5m3
まさ固イワモル 20,000円~
/m3
0.5m3

各種CNコン
 
生コン単価 0.5m3
ナゲコン(着色) 10,000円~
/m3/袋
1m3/袋
砂利・砕石・砂 15,000円~
/t
1t

「貴社条件」(既往の支払い条件)でご購入いただけます。
「工場指名」既往の取引先(工場や建材店)からの仕入れも可能です。
「現場立会」(経験豊富な施工者を派遣)は初めての施工に限り無料です。
「直営施工」(出張納品)を施工研修としてご利用いただけます。
・ご希望される方には「庭コン」から無料送客を行なっています。

CNコンクリートも全国手配しています「生コンビニ」は業者さん向けコンテンツです。

a6b60a14525421dc657e69198eb2b1e0.jpeg

生コンデスクフォーム

8d0b86c6bf9f229f024a0cd694c59338.jpeg

ただ単に平らに型枠を設置するのに便利ってだけの理由で構造として応力負担を要求されない捨てコンだからこそ規格外コンクリート例えばCNコンが全然採用できるってこと。

捨てコンは平らであればなんだっていい

7089208f619ff862bf0f890cc2dee6ac.jpeg

47c3bf00a7937a17a356d1b2b3eb53b4.jpeg

とあるハウスメーカーさんとのメール原文まま

HM担当者:お世話になっております。本社確認取りましたら、社内でも情報開示はしていませんでしたが、一昨年より、導入の検討をしていたようでした。やはり中性化の耐久性評価がハードルになっているようですね。情報あればまたインプットしていただければ嬉しく思います!今後もよろしくお願いいたします。

オワコンの宮本さん:お世話になります。申し上げましたように、構造物コンクリートにはハードルが高く、御社のような企業にとっての採用はおそらく永遠に無理だと思います(あるいは余程のエネルギーを注力できる人物の存在、または国の制度の変更などがあればワンチャン)。僕がご提案したのは捨てコン(写真)、外構舗装(土間コン)の分野です。御社規模であればそれだけでも相当なボリュームに及ぶものと存じます。いかがでしょうか。ただ単純に置き換えるだけで低炭素を謳えます。どこもやってないようです。むしろ、できない理由があるようなら教えてください参考にさせていただきたくよろしくお願いします。

HM担当者:ありがとうございます!本社、仕様検討部署に相談の機会を働きかけてみます!

オワコンの宮本さん:https://www.cuco-2030.jp/concept/index.html#organization 捨てコンをBBにするくらいならどこも追従するから結局差別化にならない」みたいな反応でしたら、当社は低炭素コンクリート開発の国家プロジェクトに参画しています。その程度(BBへの置き換え)を入り口により性能の高いカーボンネガティブコンクリートのご案内をできる企業の1(というよりも当社しかできない)と自負しています。ハウスメーカーさんにとってコンクリートに関するプライオリティは土木分野に比べて低いことは承知しています。だからこそのチャンスだと思ってます。今後ともよろしくお願いします。

HM担当者:はい!どこにどうもっていくか、また4月で偉い人もいろいろ変わりそうで、相談持ち込めるところを考えてみます

(これからも、ドキュメンタリー形式でブログで永遠に追いかけます笑)

コンにちは、まさ固さんです。
大きい会社は社内調整や稟議で大変のようです。 生コンポータル「庭コン」「生コンビニ」ならワンストップでCNコンクリートをお手配できますのでお気軽にご相談ください。

まさ固さん

土間コンのご相談はこちらから

コンにちは! 残コンさん、まさ固さん。 オワコンの宮本さんですっ。 大きいハウスメーカーさんになるとちょっとした変更も大変のようだねっ。
「コンクリートをもっと身近に」
こうしたこともめげず「伝える」情報発信をして少しでも世界を美しくしたいねっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
ぉわっこーン!

まさ固さん

作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士