長岡生コンクリート
よくある質問・お問い合わせ

よくある質問

オワコン、オコシコン(おこしコン)、旧製品ドライテックについて

透水性コンリートとはなんですか?
透水性コンリートとは、雨水を地中へ浸透させる透水性をはじめ、経済性、防災性、デザイン性、環境性、施工性、耐久性に優れた、特別な土間コンクリートです。
ポーラスコンリートとはなんですか?
隙間を意図的に作ることにより、水が抜けるための通り道を確保したコンクリートです。
専門的にいうと「連続した空隙を持つコンクリート」で、ポーラス構造を持ったコンクリートとも表現されることがあります。
材料の比率を調整することで水が通るための隙間を作り出しています。
造粒ポーラスコンクリートとはなんですか?
ポーラスコンクリートをより簡単に製造するために誕生した、通常のコンクリートをポーラス構造となるように粒を丸くしたものを造粒ポーラスコンクリートと呼んでいます。
材料の比率は大きく変更せず、薬剤によって人工的に水が通るための隙間を作り出しています。
ドライテックとはなんですか?
ドライテックは透水性コンクリートの一種です。
本サイトでは、ドライテックを含むポーラスコンクリート製品を「透水コン」と呼んでいます。
詳しくはこちら
透水コン
オコシコン(おこしコン)とはなんですか?
オコシコン(おこしコン)は透水性コンクリートの一種で、旧製品ドライテックを改良したものです。
旧製品より、保水性、耐久性に優れ、材料費も安価となっています。

本サイトでは、オコシコン(おこしコン)を含むポーラスコンクリート製品を「透水コン」と呼んでいます。
詳しくはこちら⇒透水コン

オワコンとはなんですか?
オワコンは透水性コンクリートの一種ですが、造粒ポーラスコンクリートです。
詳しくはこちら
オワコン

オワコン、オコシコン(おこしコン)、旧製品ドライテックの用途等について

用途

どのような用途に使えますか?
駐車場、犬走り、エアコンの室外機の下、タイル下地、人工芝下地、物置基礎に使用されています。

仕上がり

部分的な補修はできますか?
当社にて販売しているリペアマンにて可能です。
使用方法はこちらの動画を御覧ください。
表面が剥がれたりしますか?
施工後4週間までは徐々に強度が高まるため、その期間は駐車場1台分につき丼一杯分程度の剥がれがでます。
その後徐々に剥がれは収まっていきます。
ひび割れなどは発生しますか?
コンクリートですので、ひび割れは発生します。
表面のテクスチャによりひび割れは目立ちにくくなっています。
寒冷地でも施工できますか?
通常の土間コンクリートと同様、寒冷地では対策が必要ですが施工は可能です。
水を通すことに起因する不具合は現在のところ報告されていません。
どのくらい水を通しますか?
透水コン、下地の砕石を含め20センチ以上確保されていればよほどの大雨出ない限り水を通し続けます。
あまりにも雨量が多い場合、透水しきれなくなることもありますが雨がやむとすぐに乾きます。
オワコン・透水コン(オコシコン/ドライテック)、違いはなんですか?
オワコンは家周り(犬走り)や予算を可能な限り少なく施工したい場合におすすめです。
透水コン(オコシコン/ドライテック)は意匠性を追求する場合におすすめです。
物置のアンカーは打てますか?
打てます。
どのくらいの強度がありますか?
一般的な住宅に採用される土間コンと同等の強度を有しています。
屋内に設置した場合は湿気がこもりますか?
外部から水の侵入や、密閉されたガレージ内で洗車等では湿気がこもる可能性があります。
トラックは乗れますか?
通常の土間コンクリート同様、厚みを確保(20cm以上)することで重量車両に対応可能です。
耐久性は何年くらいですか?
コンクリートの一種ですので、外的衝撃で破壊されない限り耐久します。
年数にして数十年です。
色をつけることはできますか?
専用トップコートを塗ることで自由な着色が可能です。

オワコン、オコシコン(おこしコン)、旧製品ドライテックの違いについて

用途について

オワコンと透水コン(オコシコン/ドライテック)で、用途に違いはありますか?
オワコンも透水コン(オコシコン/ドライテック)も基本的な用途に違いはありません。
オワコンは防草に特化することで安価な設定となっています。

工程・費用について

オワコンと透水コン(オコシコン/ドライテック)で、工程に違いはありますか?
基本的な施工の流れは同じですが、オワコンはプレートコンパクター(転圧機)を施工に必要としません。
透水コン(オコシコン/ドライテック)の方が施工難易度は少しだけ上がります。
オワコンと透水コン(オコシコン/ドライテック)で、費用に違いはありますか?
オワコンのほうが透水コン(オコシコン/ドライテック)よりも安価となっています。

DIYについて

オワコンや透水コン(オコシコン/ドライテック)でDIYは可能ですか?

どちらもDIYをする場合は事前の情報収集が肝心です。

下記の「施工方法について」-自分で施工する場合 をご参照ください。

施工方法について

施工を依頼する場合

施工を依頼するにはどうしたらいいですか?
庭コンに掲載されている業者へ直接見積もり依頼いただけます。
見積もり→施工については施工業者によって異なりますので、直接ご確認ください。
自分の住んでいる地域は対応していますか?
対応地域が不明な場合、当社にて確認させていただきますのでこちらからお気軽にお問い合わせください。
どの業者か指定はできますか?
すでにご自宅の工事に入っている業者様による施工も数多く実績がございます。
指定業者による施工のため、当社にて施工業者様へ施工方法をレクチャーすることも可能です。

自分で施工する場合

材料だけで購入できますか?

材料のみの購入は可能です。

必要になる数量(体積:㎥)と納入車両サイズ(10t車両、または4t車両)をご確認のうえ、下記問い合わせフォームからご注文ください。

生コンポータルより見積もり提出・納入業者の手配をいたします。

問合せフォーム

なお、庭コン・生コンポータルでは直接販売はしておりません。

DIYはできますか?
DIY実績は多数ございます。
未経験の方も多くチャレンジし成功していますが、下調べ・準備は非常に重要です。
家まで運んでくれますか?
材料のみ購入・DIYの場合も生コン車(ミキサー車)にて運搬いたします。
土日祝日の配送は可能ですか?
原則として平日の配送となります。
道具は何を準備したらいいですか?

必要な道具や方法についてはこちらの動画(Youtube:庭コン生コンポータルチャンネル)をご覧ください。

・オワコン
【DIY好き驚愕】透水コン"オワコン"ヤバいコンクリはこうやって届けられる


・透水コン(オコシコン/ドライテック)
【透水宣言】DIYで透水性コンクリートの駐車場を施工するマニュアル

厚みは何センチですか?

駐車場として利用する場合はオワコン・透水コン(オコシコン/ドライテック)ともに10cm厚さを目安としてください。

歩行路、家周り(犬走り)に使用される場合は透水コン(オコシコン/ドライテック)は8cm厚さ、防草目的のオワコンは3〜5cm厚さを目安としてください。

施工相談員について(オワコン、ヌルコン施工にのみ対応)

施工相談員とはなんですか?

施工相談員はオワコンが運ばれてくるところから施工について現地立ち会いします。

施工相談員はオワコン・ヌルコンの施工に派遣します。

詳しくは、下記「施工相談員派遣に関する免責事項」をご覧ください。

施工相談員の派遣申し込みはどうすればいいですか?

実際にDIY施工(材料購入)する際にご案内しますので、派遣が必要な場合はお申し込みください。

別途ご依頼の場合こちらのは問合せフォームよりご連絡下さい。

施工相談員の派遣は有料ですか?

施工相談員は初回施工のみ50,000円税別で派遣いたします。
2回目の施工からは派遣不可です。

ただし、施工を見学会として公開、WEB掲載を許可いただける場合は施工相談員派遣費用は無料となります。

なお、オワコンの施工相談員無料派遣は現在も継続していますが、透水コン(オコシコン/ドライテック)の施工相談員無料派遣は終了いたしましたのでご了承ください。

施工相談員は施工の手伝いをしてくれますか?
施工中作業を手伝うなどは行いません。
施工相談員派遣に関する免責事項

※オワコン、ヌルコンを初めて施工される方に無料で施工相談員を派遣します

※施工相談員は施工そのもの(施工品質、仕上げ品質など)に対して一切責任を負いません

※現場立ち合いの経験豊富な施工相談員は打設開始前から現場を訪ねて注意事項などを案内します

※施工者の方からの製品・施工についての質問にお答えします

施工中作業を手伝うなどは行いません

※生コンポータルが派遣する無料施工相談員とお招きいただいた企業・個人事業主・個人とは一切の契約・取引関係を持たず、ボランティアとしての位置付けで伺います

※現場見学会として近隣の施工業者向けに現場を開放いただくことをご了承いただきます

※施工前、中の写真や動画を撮影をし、個人情報や住所などが特定されないよう十分留意した形でブログやYouTubeなどの情報発信に利用することをご了承いただきます

※施工指導員の招聘は生コンポータル、施工者、またはエクスショップなど取り扱い法人・個人事業主にて受付しています

金額・支払いについて

駐車場1台分ですがだいたいおいくらですか?
施工業者により異なりますので、施工業者から提出される見積もりをご確認ください。
DIYで施工するといくらですか?
DIY施工の場合は材料費用のみとなります。
必要数量、または施工予定範囲の広さをいただければすぐに回答いたします。
お問い合わせはこちらの問合せフォームから。
相見積もりでの比較はできますか?
原則として一度に複数の業者紹介はいたしておりません。
すでにお持ちの見積もり記載金額について不安がある場合、当社サービス「あとだしじゃんけんワークス」をご利用ください。
あとだしじゃんけんワークス
支払い方法はどのようにしたらいいですか?
施工業者に施工依頼する場合は施工業者の定めた支払い方法にてお支払いください。
DIYにて材料のみ、当社手配から購入される場合は記載見積書の振込先へご入金を確認次第手配となります。

問合せについて

電話での問合せはできますか?
お電話での問合せは受け付けておりません。
当社電話番号を調べた上でお電話でお問い合わせいただいた場合、折返しのご連絡は原則としていたしませんのでご注意ください。