長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション
でできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

最新記事

残コンステーション

【残コン】から資源循環・脱炭素社会創造(残コンst)
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

オコシ材(オコシコン専用バインダー)

「オコシ材」は材料投入時に添加することで所定の性能(保水性、曲げ強度)が得られる「オコシコン」専用バインダー。

Y弾(オワコン専用バインダー)

通常の生コン(18-8-20Nなど)をポーラスコンクリートに加工してしまう「Y弾」は「オワコン」専用バインダー。生コン投入時でも現場での後添でも「オワコン」は製造可能。

CLSM(イワモル/流動化処理土/まさ固)

CLSM(Controlled Low-Strength Material)とは低強度領域で管理された自己充填性のある材料です。配管など(地下)構造物の埋め戻しや防草材料として低価格で流通しています。

Re-con ZERO CLN

「オワコン」「オコシコン」を運搬した後のドラム内やブレードに付着する「ネバネバ」を洗い流す専用洗剤は次バッチの生コンに影響もなく労務負担を軽減するソリューション。

Re-con ZERO SPRAY

生コン(モルタル)飛沫部分に噴霧することで洗浄作業を省略し輸送効率を改善する。

Re-con ZERO PUMP(残コンキラー)

ポンプ車ホッパーなど現場に残された残コンにふりかけて砂粒状にし再利用を期待する。使用方法は動画にまとめられ販売はPUMP MANら。

ジオポリマー専用混和剤

セメントを用いない次世代のコンクリートとして期待されているジオポリマーのコンクリート工場向け混和材はMAPECUBE GEO(イタリア・MAPEI)から発売されている。

コンクリート工場マーケットプレイス

多くの建設会社・コンクリート製造工場との交流を活用し、工場の不用品や設備などのマーケットプレイスを運用している。

ヌテコン(再強コンクリート/2x3コン 他)

圧倒的なコスパを売りとしている突き抜けた生コン「ヌテコン」はなんと安いだけじゃなく、資源循環・地産地消・カーボンニュートラルなど今どきのSDGsもおまけでついてくる最強の生コン。

滞在型ラボラトリー【kr】

「仕事」と「遊び」の境界線を曖昧にする。生コンキャンプでは建設・コンクリートのオープンイノベーションを加速させる施設 krシリーズを整備した。同じ時代に同じ主題「コンクリート」に向き合うすべての人たちとの交流の場・滞在型ラボラトリーkrシリーズ。