2025/02/17
こんな隙間どうやって埋め戻したらいいの?ってなったらCLSM

「こんな隙間どうやって埋め戻したらいいの?」現場の困ったにいつだって「生コンビニ」は答えを出します。CLSM(Controlled Low-Strength Material)の貢献をご紹介。
こんな狭い隙間だけど全く問題なく埋め戻し完了
本日は現場の困ったに答えを出す生コンビニ®︎のCLSMご紹介ですぞっ。
ポンプ圧送で狭いところにCLSM
生コン車から圧送車のホッパーに流し込みますCLSMは規格外コンクリート。
コントローラで自在に動きます
ポンプのオペさんがやってくれます。
工作物でごちゃごちゃしてても大丈夫
だから狭い場所でもとっても役に立つ。
ボックスカルバートと既設構造物の隙間を埋める
こんな隙間でもそのままにしといたら子供が挟まったりして危険だから埋め戻します。
CLSMももちろん「生コンビニ」(業者)から
単価 | 送料 | 最低 注文数量 | |
---|---|---|---|
オワコン | 30,000円~ /m3 |
込 | 0.5m3 |
オコシコン | 40,000円~ /m3 |
込 | 0.5m3 |
まさ固・ イワモル | 20,000円~ /m3 |
込 | 0.5m3 |
各種CNコン |
生コン単価 | 込 | 0.5m3 |
ナゲコン(着色) | 10,000円~ /m3/袋 |
別 | 1m3/袋 |
砂利・砕石・砂 | 15,000円~ /t |
込 | 1t |

・「貴社条件」(既往の支払い条件)でご購入いただけます。
・「工場指名」既往の取引先(工場や建材店)からの仕入れも可能です。
・「現場立会」(経験豊富な施工者を派遣)は初めての施工に限り無料です。
・「直営施工」(出張納品)を施工研修としてご利用いただけます。
・ご希望される方には「庭コン」から無料送客を行なっています。
CLSMのご相談もJapan Out-Industrial Standard JOISまでご相談ください。
「コンクリートをもっと身近に」
さあ、今週も全力で「伝える」情報発信たのしむよっ。
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。