雑草を抑え平らにかつ水はけを改善するために辿り着いたオワコン【オワコン】
更新日:2022年 12月 15日

今回は広島県庄原市、犬走の雑草と水はけ対策としてオワコンをDIYされた現場を紹介します。
普通のコンクリートだとDIYで施工することが難しく諦めていたところ、ネットで見つけたDIY可能な透水性コンクリート オワコンの採用が決定。
ほんとに難しいよね。
この施工の簡単さに加えて、雑草や水はけ改善、性能も良すぎてしまうんだから、これを選ばない手はないよね。
実際に施工の様子を見ていきましょう。
オワコンDIYで犬走を平らに
Before
こちらが今回オワコンを施工する犬走です。
狭く水勾配が取れないことから、平らに施工できるオワコンを見つけられ採用されました。
生コンビニでオワコンの手配
こちらがDIY施工当時に届いたオワコンです。
「生コンビニ」より注文することができ、施工当日にお近くの生コン工場から生コン車で運搬されます。
生コンビニではオワコンをはじめとするオコシコン/(ドライテック)などの透水性コンクリートや、DIYで必要な資材の材料販売を行っております。
DIY施工で材料のみをお求めの場合にはぜひご活用ください。
オワコンDIYの施工スタート
オワコンのDIY施工スタートです。
オワコンの施工手順は「撒いて→均して→締め固める」届いたオワコンを犬走に敷き詰めていきます。
DIYでの施工でも高価な道具などは必要なく、オワコンを平らに均すためのトンボやレーキ、もしくは木材などでも代用することができます。
それと、締め固めるためのタンパ、もしくは雑草を抑制するなのであれば足で踏み固めるだけでも十分施工することが可能です。
今回は平らにできる限り平らに仕上げたいということで、ベニヤ板とプレートを使ってDIYでも可能な限り平坦に仕上げていきます。

広島での犬走オワコンDIYの完成
オワコンDIY、難なく施工の完了です。
犬走の雑草と平らにしたいという目的から施工されたオワコン、これから暮らしやすい環境を提供してくれるでしょう。
ちなみにオワコンを施工することで得られるメリットをまとめてみると、
・水勾配不要で地面を平らにできる
・水はけ改善で水たまりができない
・雑草を抑制できる
・害虫の発生を抑制できる
・猫の糞害を抑制できる
などがあります。
たった1つのコンクリートで暮らしやすい環境がつくられちゃんうだ、すごすぎ!
普通の生コンクリートを施工するよりも安く、定番の砂利敷きと近い価格で施工できてるんだよ。
施工価格が安く、経済的にも優しいのです。
材料 | 工事を依頼 | DIY | 透水性能 | DIY難易度 |
---|---|---|---|---|
![]() 砂利+防水シート |
10万円 | 4万円 | 〇 | ★ |
![]() 土間コン |
15万円 | 5万円 | × | ★★★★★ |
![]() ドライテック |
22万円 | 15万円 | ◎ | ★★★★ |
![]() オコシコン |
20万円 | 13万円 | ◎ | ★★★ |
![]() オワコン |
9.7万円 税込(※) |
4万円 | ◎ | ★★ |
「オワコン・工事を依頼」以外は税別です。
※障害物撤去は含みません。
※掘削・残土処分・下地工など事前工は含みません。
よく駐車場などで見かける砂利敷きと近く価格で施工することができ、得られる効果は砂利敷き以上です。
もちろん施工が難しい普通の生コンクリートよりも安いのです。
施工の簡単さや施工後の効果、安さも含めて家周りの舗装として非常にコスパが良くなっています。
ちなみに今回施工にかかった時間は約1時間30分、普通のコンクリート舗装では考えられない時間です。
家周りに舗装したい場所や水はけを良くしたい箇所、雑草を抑えたい場合にはぜひ施工を検討してほしい。
現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。
●【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に
●【らくらく施工】施工しやすい性質に改善
●【つよい!】ドライテックを超える平均強度