「どうして普通の土間コンではダメなの?」オワコンにできる透水化と対策
更新日:2023年 01月 18日

玄関前、犬走、駐車場、お庭、家周りの舗装としてオワコンの普及が急激に進んでいます。
というのもオワコンにあって、普通の土間コンではダメなものがあるためです。
ぜひ、家周りの舗装でお悩みのお施主様は参考にしてみてください。
どうして普通の土間コンではダメなの?
普通の土間コンではダメで、オワコンにはあるもの見ていきましょう。
・水が排水されない
・色むらでトラブルが起こりやすい
・冬場の施工は深夜にまで及ぶ
・コケ、カビ、タイヤマーク
水が排水されない
土間コンクリートは水が抜ける構造ではないため、水勾配や排水設備を設置することで排水が行えるようになります。
平らに土間コンクリートを施工してしまうと、お庭や駐車場に水たまりができてしまうこともあるのです。
色むらでトラブルが起こりやすい
写真引用【Biz Gardening】:土間コンクリートの色むらについて
土間コンである普通の生コンクリートは半製品と呼ばれる状態で現場に届き、水分の蒸発散により色むらが発生することがあります。
原因はコテむらや路盤の状態など、多くの変数が関わっていることが考えられていますが、完璧な解決策は現在のところ見出されてはいません。
冬場の施工は深夜にまで及ぶ
写真引用【株式会社メイク・プラスター】:土間コンクリート仕上げ、表面の変色、色ムラ・黒ずみ・紋々・斑点・まだら・シミについて教えて下さい
土間コンではブリーディング(余剰水)がひく(乾く)まで、仕上げの工程(金鏝)に移ることができません。
冬場は乾きが遅く3~4時間の待ちが発生し、作業が深夜にまで続くこともあります。
施工業者側からすると過重労働の問題となる場合もあるのです。
だから施工時間が問題になることもないよ。
コケ、カビ、タイヤマーク
はじめに土間コンは水が抜けないと紹介しましたが、水たまりができやすく湿気が溜まりやすいことからコケやカビが繁殖する環境になりやすいのです。
他にも駐車場に採用すればタイヤマークも目立ちやすく、汚れも付着しやすいため、白く綺麗な土間コンは施工直後のタイミングしか見ることができないのです。(手入れなどの状態によっても変わります。)
新築戸建ての玄関前と犬走に採用されたオワコン
なぜ土間コンはダメなのかを紹介してきましたが、実際に普通の土間コンではなくオワコンが採用された現場も見ていきましょう。
福岡県の新築戸建て住宅、玄関前や犬走に水はけ対策としてオワコンが採用されました。
こちらは施工前の様子、ここにオワコンが施工されることで、水たまりや雑草が生えてこない犬走と玄関先が出来上がります。
そういう箇所だと本当にオワコンしか選択肢が無いという場合もあるんだよね。

これで犬走の水はけ対策は完璧、毎年生えてくる雑草に悩まされることもなくなります。

もちろん水たまりができないので、コケやカビが発生する心配も減り、住宅の環境を守ることもできます。

他には、雑草や湿気がなくなることから害虫の発生、砂利も無いため猫の糞害もかなり減ることに。
全部の新築でオワコンがデフォルトの舗装になれば最強なのにね。
もちろん価格面でもコストが抑えられて、人気になってる理由がわかるよ。
オワコンの施工費用と注文方法
材料 | 工事を依頼 | DIY | 透水性能 | DIY難易度 |
---|---|---|---|---|
![]() 砂利+防水シート |
10万円 | 4万円 | 〇 | ★ |
![]() 土間コン |
15万円 | 5万円 | × | ★★★★★ |
![]() 旧製品ドライテック |
22万円 | 15万円 | ◎ | ★★★★ |
![]() オコシコン |
20万円 | 13万円 | ◎ | ★★★ |
![]() オワコン |
9.7万円 税込(※) |
4万円 | ◎ | ★★ |
「オワコン・工事を依頼」以外は税別です。
※障害物撤去は含みません。
※掘削・残土処分・下地工など事前工は含みません。
※「オコシコン」の旧製品「ドライテック」の取り扱いは終了しました。
こちらが、オワコンや土間コンを含む他材料との施工費用価格の比較です。
新築外構でよく見る砂利敷き+防水シートと同等の価格で施工することができ、その効果はもちろんオワコンの方が高いです。
もう1つ忘れてはいけないのが、オワコンは施工業者に依頼して工事をしてもらう方法、自分でDIYで施工する方法があります。
DIYは自分でオワコンを施工するための準備から施工を行わなければなりませんが、オワコンを含む材料費だけで今回紹介したメリットたくさんのお庭や駐車場を作ることができます。
ホームセンタには売ってないけど。
生コンビニより直接オワコンをお求め頂くことで、自宅に生コン車がオワコンを届けてくれるのです。
もし、お近くに依頼可能な施工業者見つからない場合や、交渉などに不安がある際には「お問い合わせフォーム」より直接庭コンへご相談ください。
お施主様に代わり施工業者や材料の手配を庭コンが無料で代行致します。
現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。
●【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に
●【らくらく施工】施工しやすい性質に改善
●【つよい!】ドライテックを超える平均強度